たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝の地震はびっくりしました・・・(+_+;)
早朝、5:33。揺れで目を覚まして、しかも大きいし!
高松は震度4。これは阪神淡路大震災のときと同じ震度です。揺れ方はぜんぜん違うけど。
すぐにテレビやネットを立ち上げて。震源地が淡路島のそば!うわー!
これはヤバイかなーヤバイかもーと思ったけれど、
ずっと情報を拾ってみたら大丈夫そうだったので、
今日は予定通り神戸に行ってきました。淡路島を通って。
通れました。速度規制はかかっていたけれど。
今日はばみちゃん母の退院日だったので、病院に迎えにいったりしてたのですよ。
でも昼過ぎに「もうとっとと帰れ」と追い出されたので(笑)、
(義母なりの気遣いだと思います)
ちょっくら六甲山に寄ってきました。 お目当てはこれ。

三分一博志氏の作品、「六甲枝垂れ」。
先日行った直島の「三分一博志構想展」の中でも紹介されていたので行ってみたかったのですよー!

内側から見上げるとこんな感じ。
網の目のような形を作る棒は、実験を重ねて樹氷が一番付きやすい
檜の直径2cm(だったかな?)に決めたのだそうです。
樹氷がついたところも見てみたーい!!

内部はこんな感じでゆるいらせん状になっていて下に下りていくことができまして。
天井側が空気が抜けるように開いているため、ゆる~りとした空気の流れを感じます。
今日はただでさえ気温が低かったのに、ここはさらに冷えていました。
夏になると氷室を通した風が流れてきて「冷風体験」ができるそう。
氷は冬の間に屋外に水を張って作ったものを氷室に入れる仕組みになっています。
夏にもまた来てみたい!
夕方近くで人も少なくてゆっくりと鑑賞できたのでよかったです(^-^)
今日からライトアップされるのでそれも見てみたかったけれど、さすがに諦めました。
でもまたここは再訪しようと思います(^^)
早朝、5:33。揺れで目を覚まして、しかも大きいし!
高松は震度4。これは阪神淡路大震災のときと同じ震度です。揺れ方はぜんぜん違うけど。
すぐにテレビやネットを立ち上げて。震源地が淡路島のそば!うわー!
これはヤバイかなーヤバイかもーと思ったけれど、
ずっと情報を拾ってみたら大丈夫そうだったので、
今日は予定通り神戸に行ってきました。淡路島を通って。
通れました。速度規制はかかっていたけれど。
今日はばみちゃん母の退院日だったので、病院に迎えにいったりしてたのですよ。
でも昼過ぎに「もうとっとと帰れ」と追い出されたので(笑)、
(義母なりの気遣いだと思います)
ちょっくら六甲山に寄ってきました。 お目当てはこれ。
三分一博志氏の作品、「六甲枝垂れ」。
先日行った直島の「三分一博志構想展」の中でも紹介されていたので行ってみたかったのですよー!
内側から見上げるとこんな感じ。
網の目のような形を作る棒は、実験を重ねて樹氷が一番付きやすい
檜の直径2cm(だったかな?)に決めたのだそうです。
樹氷がついたところも見てみたーい!!
内部はこんな感じでゆるいらせん状になっていて下に下りていくことができまして。
天井側が空気が抜けるように開いているため、ゆる~りとした空気の流れを感じます。
今日はただでさえ気温が低かったのに、ここはさらに冷えていました。
夏になると氷室を通した風が流れてきて「冷風体験」ができるそう。
氷は冬の間に屋外に水を張って作ったものを氷室に入れる仕組みになっています。
夏にもまた来てみたい!
夕方近くで人も少なくてゆっくりと鑑賞できたのでよかったです(^-^)
今日からライトアップされるのでそれも見てみたかったけれど、さすがに諦めました。
でもまたここは再訪しようと思います(^^)
PR
この記事にコメントする