たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日曜日、本当はこの日は石鎚登山の予定でした。
しかし、奄美のあたりで停滞して動かない台風。
今回予定していた裏参道の出発点となる土小屋のライブ映像の画面は真っ白、
山頂小屋に電話をかけてみるもコールはすれど誰も出る気配はなく、
天気予報は松山や高松は曇りだ晴れだの予想なのに、四国の山間部には雨雲が。
諦める勇気もまた、大切なことです。
そこで、高松からだと日帰りで行くのは難しい佐田岬に行ってみることにしました。
佐田岬ってどこかわかりますか?

ここです(^^)
高速に乗って目指します。途中、休憩で伊予灘のサービスエリアに寄って。
トイレに行って土産物をひやかして、駐車場に戻ろうとしたときにこんなヒトコマが。

ばみちゃんはイモ・栗が大好物♪
私の高校時代の友人・Hちゃんもそうらしく、2人で意気投合して栗のお菓子を買いに走ってるし(笑)
みんなに1個ずつ買ってきてくれて、その場で食べたのですがこれがおいしかった!
栗クリームが甘すぎなくていい感じなんですよ。
一口サイズなのであっという間に食べちゃって、
後になってから「どこのメーカーのお菓子なんだろう?」となりまして。
帰りにまたこのサービスエリアに寄りました(笑)
愛媛の菓子屋さん、「母恵夢(ぽえむ)」の「栗子ろりん(くりころりん)」というお菓子です。
このあと、ばみちゃんは「いもくり1号」、Hちゃんは「いもくり2号」と呼ばれていました。
大洲で高速を高速を下りて下道を走り、道の駅・「きらら館」で休憩。
ここには大きな水槽があって、お魚にエサをやることができます。
魚好きのばみちゃん、エサをやって遊んでました(^^)

エサをやるところに入ってくるお魚ちゃん(笑)
それにしても水圧の関係なんでしょうか、こんな風に水槽に穴?をあけてあっても
水がこぼれないなんて・・・。
この道の駅には展望台がありまして、ここから見えるものがあります。

これ。 さて、これはなんでしょう?
答え:伊方(いかた)発電所
プルサーマルを持っている原発です・・・。
長くなってきたので、今日はここまでで。
しかし、奄美のあたりで停滞して動かない台風。
今回予定していた裏参道の出発点となる土小屋のライブ映像の画面は真っ白、
山頂小屋に電話をかけてみるもコールはすれど誰も出る気配はなく、
天気予報は松山や高松は曇りだ晴れだの予想なのに、四国の山間部には雨雲が。
諦める勇気もまた、大切なことです。
そこで、高松からだと日帰りで行くのは難しい佐田岬に行ってみることにしました。
佐田岬ってどこかわかりますか?
ここです(^^)
高速に乗って目指します。途中、休憩で伊予灘のサービスエリアに寄って。
トイレに行って土産物をひやかして、駐車場に戻ろうとしたときにこんなヒトコマが。
ばみちゃんはイモ・栗が大好物♪
私の高校時代の友人・Hちゃんもそうらしく、2人で意気投合して栗のお菓子を買いに走ってるし(笑)
みんなに1個ずつ買ってきてくれて、その場で食べたのですがこれがおいしかった!
栗クリームが甘すぎなくていい感じなんですよ。
一口サイズなのであっという間に食べちゃって、
後になってから「どこのメーカーのお菓子なんだろう?」となりまして。
帰りにまたこのサービスエリアに寄りました(笑)
愛媛の菓子屋さん、「母恵夢(ぽえむ)」の「栗子ろりん(くりころりん)」というお菓子です。
このあと、ばみちゃんは「いもくり1号」、Hちゃんは「いもくり2号」と呼ばれていました。
大洲で高速を高速を下りて下道を走り、道の駅・「きらら館」で休憩。
ここには大きな水槽があって、お魚にエサをやることができます。
魚好きのばみちゃん、エサをやって遊んでました(^^)
エサをやるところに入ってくるお魚ちゃん(笑)
それにしても水圧の関係なんでしょうか、こんな風に水槽に穴?をあけてあっても
水がこぼれないなんて・・・。
この道の駅には展望台がありまして、ここから見えるものがあります。
これ。 さて、これはなんでしょう?
答え:伊方(いかた)発電所
プルサーマルを持っている原発です・・・。
長くなってきたので、今日はここまでで。
PR
この記事にコメントする