忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

粟島はこんな形をした島でして。
0717a.gif
芸術家村と海洋記念館を見終わったので、バスに乗ることにしました。
バスといっても10人乗りくらいのワゴン車ですが(^^;)
このバスって作品を展示してある他の地区へのシャトルバスだと思っていたのですが・・・

最初に行ったのは3番・江難地区。
0717b.jpg
「第一番鬼瓦 『那須与一』」
・・・って、肉眼ではわかりづらい~(>_<)
なのですばらしいズーム機能がついたばみちゃんのカメラで。
0717c.jpg
おお、那須与一だ♪

そうこうしてたら、この鬼瓦を屋根に乗せたお家の方がでてきました。
なんでも弓をなさるそうで、急遽この場で射って見せてくださったのです!
0717d.jpg
ちゃんとマイ的があるんですよ(笑)
久しぶりとのことで1本目は外しましたが、2、3本目は的に命中!お見事です~!!

江難地区を後にして、次は4番・西浜地区へ。
0717e.jpg
「海の庭-粟島ストーンサークル」
石を一つずつ運んできて作ったのだそうです。
夕方は西日が差し込んですごく美しいのだそうですよ!
うわ~、見てみたいよ~!!

横で野焼きもやっていました。
0717f.jpg
火の番をしている方・・・暑くて大変そうです。

そしてバスは最初の乗り場(1番2番の間あたり)に戻ってきました。
この間30分!(笑)
他の地区へのシャトルバスじゃなくて、作品があるところをを回ってくれるバスだったのでした。 無料です♪

さて、暑いのですが、まだ見てない作品がありますよ・・・!
PR
島の宿泊施設のひとつ、「ル・ポール粟島」。
0716a.jpg
ここでランチをいただきます(^^)

0716b.jpg
私は日替わり定食、「サケの南蛮あんかけ」750円を、

0716c.jpg
ばみちゃんはおまかせ丼、「イカの塩だれ丼」650円を。
(メニューはあとはビーフカレーの全3品しかないです・笑)
サケのあんかけはトウガラシがピリッと効いていました。
イカ丼は味が濃い目だけど、ごはんが進むおいしいお味♪
実はこんなにしっかりしたものを食べることが出来ると思っていなかったので、うれしかったです(^-^)

食後は「粟島海洋記念館」(旧粟島海員学校)へ。
0716d.jpg
海の上から(船に乗っていたとき)でも目を引いた、鮮やかな色の洋館!
(ちなみにル・ポールはこの敷地内に建っています)

この中では、旧海員学校らしく船に関する展示と、今回の芸術作品の展示とがあります。
廊下に置かれた紙に名前と入退室時間を記入して、一人ずつ鑑賞してくださいとなっていた「確からしさ」。
「一人ずつ」となっていたけれど、ばみちゃんと一緒に入りました。
0716e.jpg

奥の小部屋にあった、「昼寝の時間」
0716f.jpg

これらの部屋を後にして、廊下の奥にあったもう一つの「昼寝の時間」
0716g.jpg

これらの場所であなたはなにを感じますか?

海洋記念館の前にある桟橋に、去年の滞在アーティストの作品が残されていました。
0716h.jpg
「ツクモガミ」

時間は13時過ぎ。そろそろバスがくる時間です。
今日は粟島(あわしま)に行ってきました♪
粟島ってここにあります。
0715i.gif
昨日からここで「粟島芸術家村滞在作家展」をやっているのです。
粟島に行くのは初めて!
高松から港まで車で約1時間半、港からは船で約15分です。

粟島に着いて、まずは今回の案内所になっている三豊市役所粟島出張所へ。
案内パンフをもらい、11時半にバスがあること、昼食はル・ポール粟島でしか
食べることが出きないことを教えてもらった。(*粟島到着が11時だった)

まずは芸術家村になっている、粟島中学校(廃校)へ。
0715a.jpg

0715b.jpg
「不天の磐絵」

0715c.jpg
「海硝子-弓型、U、メカゴ」

0715d.jpg
「第二番鬼瓦『バッハ』」、「第三番鬼瓦『ヘンデル』」

0715e.jpg
「第四番鬼瓦『ケイティ・キング』」

0715f.jpg
「粟島ノート」

0715g.jpg
「風景について」

0715h.jpg
イベントが行われる講堂。

この中学校にちょうど伝統工芸士の神内さんがいらっしゃって、いろいろお話させていただきました(^^)

仕組みがよくわかっていなかったのもあって、11時半のバスには乗らず、
先に昼食をすませてから13時半のバスに乗ることにしました。

続きます。

巡礼日記はとりあえず一休み。
やっと巡拝し終わったところまで書けましたよ!長かったー!!
次の巡礼に行くまでは、まったりとした日常日記に戻ります。
(毎日更新はないかもー)

0623a.jpg
桃の便りに誘われて、今日は桃を買いに行ってました♪
いつもは箱買いするのですが、産直に着いたのが少し遅かったのと、
全体的に小振りな桃ばかりだったので、今日はパック買いで。
飯山(はんざん)の桃はこの季節のお楽しみ~♪(^-^)

桃を買ったあとは、高松中央商店街へ。
丸亀町グリーン」ができてから、時々商店街に行くようになりました(笑)
今日は気になっていた、丸亀町グリーン内にある、「ベリーベリースープ」へ。
0623b.jpg
私は「シングルセット」で、スープは桜海老とロールキャベツのスープをチョイス。
「パンがあう」と書いてあったので、ライ麦パンをいただきました(^^)
エビの風味が出てて、クリーミーでおいしい~♪
見た目は少なそうに見えたけど、意外とお腹いっぱいになりました。

0623c.jpg
ばみちゃんは「ダブルセット」で、ビーフシチュー冷製パンプキンスープをチョイス。
これもねー、おいしかったんですよー!
ビーフシチューも濃厚だし、パンプキンスープもすごくクリーミー。
スープ大好き♪ また他のスープも食べてみたい~(^▽^)

昼食を食べた後は、ガッツリと買い物をして回りました!
なんかすごく散財した感じがするのですが(^^;)、必要なものしか買ってないので、まあいいでしょう♪
ずっとお遍路記事が続いていたので・・・
最近のことを少し。
(今日のお遍路記事は先にUPしてあります)

毎年4月後半位から花関係のイベントが増え、「どれに行こうか~」と悩みながら
毎週のように予定を入れていると、たいてい途中で力尽きてしまいます(^_^;)
今年は花イベントよりもお遍路さんが体に堪えたみたいで、
GWからこちら、ずっと風邪気味が続いています(泣)
喉が痛いよー・・・熱が無いのは幸いなんだけど。
この週末は兵庫県三田市のオープンガーデンか、善通寺のフラワーフェスターか・・・と
ずっと悩んでいたけれど、三田まで行く元気がなくて、結局は善通寺へ。

善通寺の話は庭ブログのほうに書いてあるので割愛しますが、
帰りにばみちゃんが「まんじゅうが欲しいー」というので、
「鳥坂(とっさか)まんじゅう」を買いに行きました(^^)
0520h.jpg
鳥坂(とっさか)峠にある老舗のまんじゅう屋さんです^^
「昔ながらの」って感じの素朴な餡入りのまんじゅう。
すごくひさしぶりに食べましたー♪ うまうま。

そして高松まで帰ってきてから、普段行かないスーパーに立寄ってみました。
高知系のスーパーで、品揃えがいつも行くスーパーとは違ってておもしろい♪
ばみちゃんと2人して「わー、こんなの売ってるよ~!」と大はしゃぎ(笑)
・・・スーパーで遊べる夫婦っていうのもどうなんでしょうね?
そしてとあるブースの前で、私は釘付けに!
そんな私に気がついたばみちゃんが急いで近寄ってくる。
0520g.jpg
・・・なんか久しぶりに見たな!「ヒロタ」のシュークリーム!!
これ好きなんだ~!おいしいんだもん♪ 1つが小振りなのもいい♪
思わず3つも買っちゃったよ(笑)

楽しかったけど、けっこう疲れた善通寺@土曜日でした。
なので今日はちょっとバテ気味な私・・・。 大丈夫かいな?
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート