たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日に続いて今日もぷちお花見です♪
去年も行った、栗林公園の夜桜を見に行ってきました(^-^)



ライトアップされていますが、それでもやっぱり写真に撮るのは難しいです~(>_<)
でも今年もたくさん桜を見ることができて満足です♪
火曜日が雨予報なので、もう散っちゃうんだろうなあ・・・。
去年も行った、栗林公園の夜桜を見に行ってきました(^-^)
ライトアップされていますが、それでもやっぱり写真に撮るのは難しいです~(>_<)
でも今年もたくさん桜を見ることができて満足です♪
火曜日が雨予報なので、もう散っちゃうんだろうなあ・・・。
PR
さくら♪
さくら♪
桜並木♪(^▽^)
いつもより1週間位早いお花見となりました(^^)
少し前に散策に行った峰山公園に行ってみました。
夕方という時間帯のせいか人も少なくていい感じ~♪
でも・・・峰山なので、ついつい、ね、
古墳散策をしちゃったのです(笑)
棺があった前方後円墳の石船積石塚、
北大塚古墳からは海や街をいい感じに望むことができました(^^)
左の方のはっきりとしている島は女木島ですね。
けっこう山道・坂道を歩いたので足がくたくたです~(>_<)
昼間は島を歩いていたしね(笑)
瀬戸芸2013の攻略方法を練るべく、顔をそろえたいつものメンバー(笑)
ちょうどひな祭りの時期だったので、見に行くことになりました(^-^)
その前に・・・ランチは「三日月とうさぎ」へ。


お刺身や煮物、いろいろなおばんさいに、ちらし寿司とミニうどん。
前に行ったときの写真と比べてみると、ちょっと料理の感じがかわったかな?
おいしかったのですが、少し味が濃いようにも思いました・・・家庭料理の減塩政策を始めてから、
外食をすると時々そう思うことがあります。味覚が変わってきたのでしょうね・・・。
引田(ひけた)へ。 引田ひな祭りは以前にも行っています(^^)
各家々で飾っている雛人形を見て歩くんですよ~。

江戸時代後期のお雛様。

着物の重ねが素敵だったお雛様。

思わずぎょっ!としたお雛様(笑) *水槽の後ろ側に雛人形を置いてありました。

いくらか見て回った後、「かめびし醤油」にも立寄りました(^^)
醤油の味比べをさせてもらえるんです。 味の違いにビックリ!面白かったです♪
ポン酢がおいしかったので買ってきました。それからもろみ!
畑の大根が終わってしまったのが残念です・・・風呂吹き大根にこのもろみをつけたらきっとおいしい!

夕飯は徳島まで足を伸ばして、「びんび家」へ。 お魚料理のお店です^^
私は鯛の刺身定食をいただきました♪ 鯛がぷりぷり~♪
わかめのお味噌汁がすごくおいしかったです(^-^)
ちょうどひな祭りの時期だったので、見に行くことになりました(^-^)
その前に・・・ランチは「三日月とうさぎ」へ。
お刺身や煮物、いろいろなおばんさいに、ちらし寿司とミニうどん。
前に行ったときの写真と比べてみると、ちょっと料理の感じがかわったかな?
おいしかったのですが、少し味が濃いようにも思いました・・・家庭料理の減塩政策を始めてから、
外食をすると時々そう思うことがあります。味覚が変わってきたのでしょうね・・・。
引田(ひけた)へ。 引田ひな祭りは以前にも行っています(^^)
各家々で飾っている雛人形を見て歩くんですよ~。
江戸時代後期のお雛様。
着物の重ねが素敵だったお雛様。
思わずぎょっ!としたお雛様(笑) *水槽の後ろ側に雛人形を置いてありました。
いくらか見て回った後、「かめびし醤油」にも立寄りました(^^)
醤油の味比べをさせてもらえるんです。 味の違いにビックリ!面白かったです♪
ポン酢がおいしかったので買ってきました。それからもろみ!
畑の大根が終わってしまったのが残念です・・・風呂吹き大根にこのもろみをつけたらきっとおいしい!
夕飯は徳島まで足を伸ばして、「びんび家」へ。 お魚料理のお店です^^
私は鯛の刺身定食をいただきました♪ 鯛がぷりぷり~♪
わかめのお味噌汁がすごくおいしかったです(^-^)
思い立って、ふらりと峰山公園に出かけてみました。
峰山公園は町の中心部に程近いところにある山で、小学生の頃は遠足で何度か訪れました。
広い芝生広場があるので、元気いっぱいの小学生を遊ばせておくのに都合いいのでしょう。
山の上だから車もあんまり来ないですし。
20代の頃も手近な遊び場所としてちょくちょく利用していました。
お花見に来たり、石鎚登山の前に足慣らしでハイキングコーズを登ってみたり。
久しぶりの峰山公園はかなり整備されてて、新しい遊具やアスレッチックコースが作られていて
かなり様変わりしていてビックリしました(@_@;)
違ってしまった景色の中を歩きながら、どうにかたどり着いた展望台。

高松の街が一望できますよ~♪
ちなみに島はこんな感じ。

女木島と豊島の間にちょこっとだけ男木島が見えていました。
写真は縮小した関係で、男木島はわかりづらくなったので割愛しています。
3月20日以降はまたこの島巡りが始まるんだな~(^o^)
展望台の近くにこんな案内板がでていたので行ってみることにしました。

こんな山道を歩いていきます~。

道はゆるやか。展望台からだと下り道になります。

どのくらい歩いたかな? 猫塚古墳に到着しました!

古墳といってもこんな感じで石が残されているだけですが(^^;)
でもこの猫塚古墳は全国でも珍しい双方中円墳なんですよ。
他にも古墳があるので、また改めてゆっくりと訪れたいです。
地図もちゃんと用意しないとね~(苦笑)
峰山公園は町の中心部に程近いところにある山で、小学生の頃は遠足で何度か訪れました。
広い芝生広場があるので、元気いっぱいの小学生を遊ばせておくのに都合いいのでしょう。
山の上だから車もあんまり来ないですし。
20代の頃も手近な遊び場所としてちょくちょく利用していました。
お花見に来たり、石鎚登山の前に足慣らしでハイキングコーズを登ってみたり。
久しぶりの峰山公園はかなり整備されてて、新しい遊具やアスレッチックコースが作られていて
かなり様変わりしていてビックリしました(@_@;)
違ってしまった景色の中を歩きながら、どうにかたどり着いた展望台。
高松の街が一望できますよ~♪
ちなみに島はこんな感じ。
女木島と豊島の間にちょこっとだけ男木島が見えていました。
写真は縮小した関係で、男木島はわかりづらくなったので割愛しています。
3月20日以降はまたこの島巡りが始まるんだな~(^o^)
展望台の近くにこんな案内板がでていたので行ってみることにしました。
こんな山道を歩いていきます~。
道はゆるやか。展望台からだと下り道になります。
どのくらい歩いたかな? 猫塚古墳に到着しました!
古墳といってもこんな感じで石が残されているだけですが(^^;)
でもこの猫塚古墳は全国でも珍しい双方中円墳なんですよ。
他にも古墳があるので、また改めてゆっくりと訪れたいです。
地図もちゃんと用意しないとね~(苦笑)
観音寺市でのお昼ごはん。 「本場かなくま餅福田」に行ってみました♪
去年、お遍路のときに寄ったお店とはまた違う店です。

こんな感じで看板がでてまして~

ワタクシ、「白味噌アン雑煮うどん」を食べてみましたよ(^^)
香川のお雑煮、「白味噌餡餅雑煮」にうどんを入れたような感じです。
お餅はアン入りとアン無しを1個ずつ入れてもらいました。
ここのおダシはイリコの風味が強いのですが、雑味がなくてスッキリしててすごくおいしい!
ちょっと感動しましたよ~☆☆
アン餅と白味噌の相性もいいのですよ!(信じられないと思いますが・・・)

友人Kさんはふつうのかけダシに白餅(アン無し)入りのを頼んでいました。
おダシを味見させてもらったのですが、同じくスッキリイリコダシでこちらもおいしい!
というか、今度来ることがあったらこちらを食べたいです~(^-^)
去年、お遍路のときに寄ったお店とはまた違う店です。
こんな感じで看板がでてまして~
ワタクシ、「白味噌アン雑煮うどん」を食べてみましたよ(^^)
香川のお雑煮、「白味噌餡餅雑煮」にうどんを入れたような感じです。
お餅はアン入りとアン無しを1個ずつ入れてもらいました。
ここのおダシはイリコの風味が強いのですが、雑味がなくてスッキリしててすごくおいしい!
ちょっと感動しましたよ~☆☆
アン餅と白味噌の相性もいいのですよ!(信じられないと思いますが・・・)
友人Kさんはふつうのかけダシに白餅(アン無し)入りのを頼んでいました。
おダシを味見させてもらったのですが、同じくスッキリイリコダシでこちらもおいしい!
というか、今度来ることがあったらこちらを食べたいです~(^-^)