たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月31日。
100日間の海の祭りはこの日、終わりを迎えた。
芸術祭鑑賞パスポートは、それなりにはんこ埋まっていた。
右端のページにあまりはんこがないのは、
日付指定のイベントや協賛していた県内の美術館のはんこスペースだったため。
左端ページの下、作品番号34番は「ファスナーの船」。見たけど乗らなかったから。
100日間の海の祭りはこの日、終わりを迎えた。
芸術祭鑑賞パスポートは、それなりにはんこ埋まっていた。
右端のページにあまりはんこがないのは、
日付指定のイベントや協賛していた県内の美術館のはんこスペースだったため。
左端ページの下、作品番号34番は「ファスナーの船」。見たけど乗らなかったから。
空港近くの産直に買い物に行ったついでに、空港に立ち寄ってみた。
空港にも作品「うみあかり」の一つが展示されているのだ。
・・・が、ない。ロビーをうろうろしてみたけれど、みつからない。
到着ロビーにある総合案内所で聞いてみた。
そしたら、
「すいません、今、出張中なんです~!」
え。
ななななな。出張中、ですと!?
なんでも昨夜、一足早くスタッフのお疲れ様会?かなにかがあって、
会場になったホテルに運び込まれたのだそうだ。
今日の夕方4時にまた戻ってくるとのこと。
あらららら。残念。
ということで、後日あらためて足を運んだ。

『高松うみあかりプロジェクト』 椿昇(日本)
2010年の芸術祭レポートをずっと書いてきたけれど、
なぜかずっと紹介しそびれている作品がありました。

『フラワー/ハッピースネーク』 ジョゼ・デ・ギマランイス(ポルトガル)
各島の港に設置してある案内板。高松港にもあった。
でも写真に撮ってあったのはこの4ヶ所だけだった・・・(^_^;)
タイトルに使った言葉は、映画「UDON」の中にでてきた言葉。
終わりがあるからこそ、熱く盛り上がれるのかもしれないですね。
きちんと祭りにのっかって、完全燃焼できてよかったです♪
空港にも作品「うみあかり」の一つが展示されているのだ。
・・・が、ない。ロビーをうろうろしてみたけれど、みつからない。
到着ロビーにある総合案内所で聞いてみた。
そしたら、
「すいません、今、出張中なんです~!」
え。
ななななな。出張中、ですと!?
なんでも昨夜、一足早くスタッフのお疲れ様会?かなにかがあって、
会場になったホテルに運び込まれたのだそうだ。
今日の夕方4時にまた戻ってくるとのこと。
あらららら。残念。
ということで、後日あらためて足を運んだ。
『高松うみあかりプロジェクト』 椿昇(日本)
2010年の芸術祭レポートをずっと書いてきたけれど、
なぜかずっと紹介しそびれている作品がありました。
『フラワー/ハッピースネーク』 ジョゼ・デ・ギマランイス(ポルトガル)
各島の港に設置してある案内板。高松港にもあった。
でも写真に撮ってあったのはこの4ヶ所だけだった・・・(^_^;)
タイトルに使った言葉は、映画「UDON」の中にでてきた言葉。
終わりがあるからこそ、熱く盛り上がれるのかもしれないですね。
きちんと祭りにのっかって、完全燃焼できてよかったです♪
PR
この記事にコメントする