たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1番札所9:30発、車なら5分ほどで着くのですが、
途中で「道の駅 第九の里」に寄っていたので、2番札所には10:00着となりました。

朱塗りの山門がキレイです♪
本堂や大師堂があるところまでの間が、ちょっとした庭園風できれいでした。

樹齢1200年を超える長命杉があるので、見逃さないように☆
すごく立派です。
今度はちゃんと、本堂→大師堂の順に参拝をして。
そして・・・

納経所が見当たらない・・・。
山門方向に歩きながらやっと看板を見つけ(2枚目の写真の右端にでてるやつね)、
そちらの建物に行くと・・・

そこにあったのは「団体専用」の納経所でした(^▽^;)
ということで駐車場まで戻って、無事納経所を見つけました。
ふむ。これはお寺に着いたら、納経所がどこにあるか確認しながら歩いたほうがいいわね。
10:35出発。
途中で「道の駅 第九の里」に寄っていたので、2番札所には10:00着となりました。
朱塗りの山門がキレイです♪
本堂や大師堂があるところまでの間が、ちょっとした庭園風できれいでした。
樹齢1200年を超える長命杉があるので、見逃さないように☆
すごく立派です。
今度はちゃんと、本堂→大師堂の順に参拝をして。
そして・・・
納経所が見当たらない・・・。
山門方向に歩きながらやっと看板を見つけ(2枚目の写真の右端にでてるやつね)、
そちらの建物に行くと・・・
そこにあったのは「団体専用」の納経所でした(^▽^;)
ということで駐車場まで戻って、無事納経所を見つけました。
ふむ。これはお寺に着いたら、納経所がどこにあるか確認しながら歩いたほうがいいわね。
10:35出発。
PR
この記事にコメントする