たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
4番札所11:52発、11:55着。
4番札所から近いです。1本道。

右手に弘法大師の像がみえておりますね。
このそばに樹齢800年の銀杏があります。すごく立派!
私とばみちゃんは読経をするときに距離をとるようにしているのですが、
(読むペースが合わないので、近くにいるとちょっとツライのです)


般若心経のあとに本尊真言を唱えなければいけないのですが、
ここのご本尊がなんであるかド忘れ!ピーンチ!

本堂にはご本尊と本尊真言とを書いて掲示してあるのですが、
ばみちゃんが立っている側にそれがあったんですね。
私が立っていた側にはそういうのがなくて、プチパニックになりました(^_^;)
読経を始める前に、ご本尊はちゃんと確認しておかねば・・・!
12:25発。
4番札所から近いです。1本道。
右手に弘法大師の像がみえておりますね。
このそばに樹齢800年の銀杏があります。すごく立派!
私とばみちゃんは読経をするときに距離をとるようにしているのですが、
(読むペースが合わないので、近くにいるとちょっとツライのです)
般若心経のあとに本尊真言を唱えなければいけないのですが、
ここのご本尊がなんであるかド忘れ!ピーンチ!
本堂にはご本尊と本尊真言とを書いて掲示してあるのですが、
ばみちゃんが立っている側にそれがあったんですね。
私が立っていた側にはそういうのがなくて、プチパニックになりました(^_^;)
読経を始める前に、ご本尊はちゃんと確認しておかねば・・・!
12:25発。
PR
この記事にコメントする
Re:無題
>権兵衛さん
あの腕輪守、2006年の瞬目(めひき)大師像公開時に善通寺(香川県)でいただいたものなんです。
なので、どこで扱っている(売っている)のかはわからなくて…。
善通寺に問い合わせてみるのはどうでしょうか。
お力になれなくて、申し訳ありません。