忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1/3に久しぶりに屋島に行ってました(^^)
0105a.jpg
メンバーは「うめ」と「いちごろう」・・・
ハイ、「ゆすら」の蓮ちゃん夫婦と一緒でした(^^)
↑の写真は「血の池」の中?にある小島みたいなところ(陸続きだけど)。
「血の池」は源平合戦のときに血に染まった刀を洗った池なので、そう呼ばれています。
屋島山頂をくるり1周お散歩して。
でもこの日はとても寒くて体が冷えてしまったので、
山を下りてから喫茶店に入りました。
0105b.jpg
屋島の麓にある「ティールーム異人館」。
神戸の異人館を移築したもので、登録有形文化財に指定されています。
ここの異人館に入るのは久しぶり~♪
メニューにお気に入りのアーモンド・オーレがあったのも嬉しかったです(^^)
PR

さぬきうまいもん祭り 食の大博覧会」というイベントに行ってきました(^^)
県産品の食べ物が集まるこのイベント、ずっと前から楽しみにしていたんですね~♪

一番のお目当ては・・・
1218a.jpg
お気に入りの「讃岐夢豚(写真下2つ)」♪
脂に甘みがあっておいしいのですよ~(^-^)
売っている店が限られているので、こういうイベントのときに狙って買っています。
写真左上は今回初めて買ってみた「オリーブ牛」。金ラベルの品です☆
薄切り肉なので「すき焼きとかいいですよ~」と勧められましたが、
夕飯時にホットプレートで焼いて食べちゃいました。
臭みもなくて味がしっかりしてておいしかったあ~♪
右上はおいしそうなベーコンがあったので、一緒に買いました。
家に帰ってからよくよく見てみたら、「七星食品」のだった!
七星食品の豚肉を時々買うんですよね。お肉がおいしいんです。
このベーコンも期待できるかも♪

会場を回りながら目に付いたのが、カラフルな野菜セット♪1218b.jpg
一袋にこれだけ入っていました(^-^)
写真中央下の黒いのは「黒丸大根」。右のほうのわさわさしたのはケールです。
この2つを夕飯時に焼いて食べたのですが、大根はほくほく、
ケールはお肉と一緒に食べるとおいしかったです♪
コスモファームさんの商品でした。

1218e.jpg
個人的に嬉しかったのが、「希少糖」のサンプルをいただけたこと♪
以前にTVで紹介されているのを見て興味を持っていたのですが、
生産量が少ないためまだ一般流通はしていないんですよね。
お店では使っているところもあるのですが・・・料理だったり、ケーキだったり。
一般流通される日が来るのを待ってます(^-^)

1218d.jpg
香川は漆器も盛んです。
ちょうど使っている吸い物椀が傷みはじめていたので、新調しました♪

他にもいろいろお買い物をしちゃいました(^o^)

会場は物販だけではなくて飲食コーナーも。
1218g.jpg
左上)讃岐夢豚使用の豚汁。豚の甘みがでてておいしかった♪
右上)讃岐牛のカレー。シンプルにうまい、肉がやわらかかった!
左下)海鮮お好み焼き。エビ・イカ・貝柱・・・シーフードがたくさん入ってました。
右下)タコのてんぷら。ぷりぷり~♪

いや~、堪能しました(^-^)
地元にもおいしいものはたくさんありますね♪

★・・・という記事を昨夜書いて投稿しようとしたら、サーバメンテナンスの時間に突入していました(>_<)
投稿が1日遅れちゃいました~。
 

昨日の続きです。
車のお祓いを受けた後、向かった先は五色台♪
前回みかんを買ったおじさんから、「紅」の収穫が始まるのは11月末~12月始めと聞いていたので、
そろそろかな?と思って行ってみました。
65434d24.jpeg
売っていました、「小原紅みかん(おはらべにみかん)」!
普通のみかんと比べて、赤いでしょう♪
このみかんは輸出もされていて、東南アジア方面の華僑とかに人気があるのだそうです。
旧正月の頃に出回って、「丸くて赤い」縁起物になるみたいです。
甘いみかんなので私はお気に入りなのですが、生産者のおじさんに寄れば、
酸味がないので嫌がる人もいるのだそうです。 好みそれぞれ、ですね♪

みかんを買った後は久しぶりにイオンに寄りました。
イオン、いつぶりだろうー?(笑)
イオンに行くと必ず立寄るのがKALDI(カルディ)。 ←*音が出ます、要注意
ここで「芋栗1号(ばみちゃんのこと)」が炸裂☆
1204d.gif
ばみちゃんの心を射止めたのは、ボンヌ・ママンのマロンクリーム(笑)


そういえば、フランスではボンヌ・ママンのジャムは買わなかったなあ・・・。
ビスケットは買ったんだけど。(キャラメルタルトとかチェリータルトとか)
フランスで買ったジャムは・・・旅行記に出てくるかもなので、
またの機会に。 ああ、早く続きを書かなくっちゃ!
土曜日から風邪っぽかったのですが、日曜日に動き回ったのが祟ったのか
しんどい日々を過ごしていました(^^;)
昨日なんて午前中に実家の用事で出歩いてたら、家に帰って昼ごはん食べたら布団直行~なダルさ。
咳もひどくなって、こりゃあかん!と思ったけれど、今日はそこそこ復活していました。
昼間の体温がやっと36度台になった。
夕方以降はやっぱり37度あるけど(^^;)

日曜日、ランチを食べたのは多度津町の「上海軒」。
1117a.jpg
道路を渡った側にも駐車場があります。
中華そばと焼き飯を注文しました。

最初に出てきたのは焼き飯(400円)
1117b.jpg
「子供の頃にチャーハンの素を使って作ってくれたチャーハンを、
もっともっとおいしくした感じ」と思いました(^^)
なんだろう、イマドキのチャーハンとはちょっと違う、昔懐かしい感じの味なんです。
あっさりめで食べやすい。
ソースをかけても合うとの話にちょっとたらしてみたら、ますます昔を思い出す味に(笑)

そして中華そば(400円)
1117c.jpg
すごい透き通ったスープ!
一口飲んでみると、魚貝系の風味が鼻を抜けていきます。なんだろう、イリコ?
鶏ガラ+イリコかなにか魚貝系のミックスと思います(たぶん)
麺はソーメンのような細さで、スッキリスープによくあう。
ちゅるちゅるちゅるっと食べてしまいました(^-^)

うどん王国香川で生き残るラーメンって、やっぱりこんなタイプなんだと思う。
うどん感覚でするっと入るサッパリ系。
こってりラーメンもたまに食べるとおいしいけれど、いつもはいらないもの(^^;)
好みは分かれると思うけれど、ウチはこのお店が高松にあったらちょこちょこ通いそう♪
先日、登山をした(というほどの山でもないけど^^;)由良山
この山は採石場でもありました(現在は採石はしてないようです)。 使用例→
土曜日、ちょっと立寄ったイベントホール。そこには県産品の紹介コーナーがあるのですが、
そこでこんな表示を見つけました。
1107.jpg
読めますか? 書き出しておきますね。

「由良石は、高松南部の由良山から産出される安山岩です。加工しやすいことから、
主に建築用に使われ、石灯篭や庭石としても重宝がられています。
皇居内の新宮殿前国民広場の敷石に、この由良石が使われています。」
えー、皇居に使われていたんだ!(@_@;)
新宮殿前国民広場ってあそこですよね、
新年とかの一般参賀のときに皇族方がおでましになる建物の前の広場。
いや~、びっくりしました。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート