たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前回は書いている途中でお出掛け時間になってしまい、
なんだか尻切れトンボな感じになってしまってスミマセン(^^;)
「はやぶさ」のカプセルは思ってたよりも小さかったです。
はやぶさの実物大模型を見ても「小さい~」って思っちゃったんですよね(^^;)
どうも、宇宙を旅するようなものだからすっごく大きいものをイメージしていたみたいです、私。
香川大学を後にして、向かったのは丸亀の猪熊弦一郎現代美術館です。
「杉本博司 アートの起源」の第4期のテーマは「宗教」。(前回のレポはこちら→■)
直島にもあった白黒の海の写真や観音様の写真・・・。

それにしても1年かけてのこの企画展を全部見ることができたことにちょっとビックリです(笑)
途中で面倒くさくなって行かなくなっちゃうんじゃないかと思っていたから。
美術館を出たのが3時前、中途半端に時間ができてしまったので、時間つぶしで「中津万象園」へ。
丸亀藩の大名庭園です。高松藩の栗林公園よりも面積は狭いのですが、
そのぶんぎゅっと詰まった良さがあります(^^)
池の鯉にばみちゃんがエサをやったのですが・・・

やたらとアピールしてくる1匹の鯉がいました(笑)
でもエサをやると他の鯉に押しやられて、この子ってばなかなか食べられないでいるの・・・
ど、鈍くさい(^^;)
でもなぜかこんな子に愛着がわくのよねー。似たもの同士だからかしら?(笑)

千代の傘松も立派です。 1本の木なんですよー!
この後、Oさんと合流して夕飯を。
予定していた店がいっぱいで入れなかったので他の店に行ったのですが、
ここで劇辛料理を注文して、みんなで悶絶しました(^^;)
あ、私はほとんど食べてないです、さすがに。胃弱ですからねー。
無理ですよ、唐辛子が主体の料理なんて・・・!
夕飯後は散歩がてら、青野山へ。夜景がきれい♪

写真はブレてしまいましたが、瀬戸大橋です♪
この後はお茶を飲みに言って、話に花を咲かせて・・・
内容てんこもり、とても充実した1日でした(^^)
なんだか尻切れトンボな感じになってしまってスミマセン(^^;)
「はやぶさ」のカプセルは思ってたよりも小さかったです。
はやぶさの実物大模型を見ても「小さい~」って思っちゃったんですよね(^^;)
どうも、宇宙を旅するようなものだからすっごく大きいものをイメージしていたみたいです、私。
香川大学を後にして、向かったのは丸亀の猪熊弦一郎現代美術館です。
「杉本博司 アートの起源」の第4期のテーマは「宗教」。(前回のレポはこちら→■)
直島にもあった白黒の海の写真や観音様の写真・・・。
それにしても1年かけてのこの企画展を全部見ることができたことにちょっとビックリです(笑)
途中で面倒くさくなって行かなくなっちゃうんじゃないかと思っていたから。
美術館を出たのが3時前、中途半端に時間ができてしまったので、時間つぶしで「中津万象園」へ。
丸亀藩の大名庭園です。高松藩の栗林公園よりも面積は狭いのですが、
そのぶんぎゅっと詰まった良さがあります(^^)
池の鯉にばみちゃんがエサをやったのですが・・・
やたらとアピールしてくる1匹の鯉がいました(笑)
でもエサをやると他の鯉に押しやられて、この子ってばなかなか食べられないでいるの・・・
ど、鈍くさい(^^;)
でもなぜかこんな子に愛着がわくのよねー。似たもの同士だからかしら?(笑)
千代の傘松も立派です。 1本の木なんですよー!
この後、Oさんと合流して夕飯を。
予定していた店がいっぱいで入れなかったので他の店に行ったのですが、
ここで劇辛料理を注文して、みんなで悶絶しました(^^;)
あ、私はほとんど食べてないです、さすがに。胃弱ですからねー。
無理ですよ、唐辛子が主体の料理なんて・・・!
夕飯後は散歩がてら、青野山へ。夜景がきれい♪
写真はブレてしまいましたが、瀬戸大橋です♪
この後はお茶を飲みに言って、話に花を咲かせて・・・
内容てんこもり、とても充実した1日でした(^^)
PR
この記事にコメントする