たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょっと松山へ遊びに行っていました(^^)
メンバーはこんな感じです。

高松を出発して松山に向かったのはいいのですが、折りしも台風接近中。
案の定、事故なのか災害なのかわからなかったけれど高速道路の一部区間が閉鎖、一旦下道に下りて、また高速に乗って・・・なんてことをしていたら、松山到着に5時間以上かかってしまった(汗)
松山在住のKさんと落ち合って、まずはランチ。 Oさんの案内で「上海点心 豫園」へ行った。
出来立てほやほやの点心・・・小籠包、エビ団子、水餃子・・・どれもおいしい~♪
デザートで頼んだゴマ団子、杏仁豆腐もおいしい! とくにゴマ団子のごま餡は絶品でした。
ワタクシ、ちょいとお腹のご機嫌がナナメになっていたのであんまりたくさん食べることが
できなかったのですが、体調を整えてリベンジしたいお店です(^^)
昼食後は道後へ。道後の商店街を冷やかしつつ、おなじみの「坊ちゃんの湯」こと道後温泉本館へ。

雨降りですが、3連休とあってか観光客がたくさんいます。
私たちは温泉には入らず、こうして見ただけでした。
また商店街を冷やかしながら、時間つぶしと翌日のことを相談したいのもあってカフェへ。

商店街の中にある、「道後の町屋」。 和風の、洒落たカフェでした(^^)
いい時間になったので、ホテルにチェックインしてから夕飯へ。
ホテルのロビーにあったパンフレットを参考にしながら、行ってみたのは「烏賊や」というお店。

捌く直前まで生簀で泳いでいた、鮮度バツグンの烏賊の姿造り☆
足がまだピクピクしていましたよ~(^-^) 歯ごたえいいし、甘みもあっておしいかったです!
足やエンペラは刺身を食べた後、調理をしてくれます。(バター焼きにしてもらいました)
他のお料理も素材の良さがわかりますね。地鶏も歯ごたえが全然違うし、
蒸し野菜もエグ味がなくておいしくて。適当(?)に選んだお店だったけれど、アタリでした!
食後に少しお散歩をしてからホテルへ。1日目終了です。
メンバーはこんな感じです。
高松を出発して松山に向かったのはいいのですが、折りしも台風接近中。
案の定、事故なのか災害なのかわからなかったけれど高速道路の一部区間が閉鎖、一旦下道に下りて、また高速に乗って・・・なんてことをしていたら、松山到着に5時間以上かかってしまった(汗)
松山在住のKさんと落ち合って、まずはランチ。 Oさんの案内で「上海点心 豫園」へ行った。
出来立てほやほやの点心・・・小籠包、エビ団子、水餃子・・・どれもおいしい~♪
デザートで頼んだゴマ団子、杏仁豆腐もおいしい! とくにゴマ団子のごま餡は絶品でした。
ワタクシ、ちょいとお腹のご機嫌がナナメになっていたのであんまりたくさん食べることが
できなかったのですが、体調を整えてリベンジしたいお店です(^^)
昼食後は道後へ。道後の商店街を冷やかしつつ、おなじみの「坊ちゃんの湯」こと道後温泉本館へ。
雨降りですが、3連休とあってか観光客がたくさんいます。
私たちは温泉には入らず、こうして見ただけでした。
また商店街を冷やかしながら、時間つぶしと翌日のことを相談したいのもあってカフェへ。
商店街の中にある、「道後の町屋」。 和風の、洒落たカフェでした(^^)
いい時間になったので、ホテルにチェックインしてから夕飯へ。
ホテルのロビーにあったパンフレットを参考にしながら、行ってみたのは「烏賊や」というお店。
捌く直前まで生簀で泳いでいた、鮮度バツグンの烏賊の姿造り☆
足がまだピクピクしていましたよ~(^-^) 歯ごたえいいし、甘みもあっておしいかったです!
足やエンペラは刺身を食べた後、調理をしてくれます。(バター焼きにしてもらいました)
他のお料理も素材の良さがわかりますね。地鶏も歯ごたえが全然違うし、
蒸し野菜もエグ味がなくておいしくて。適当(?)に選んだお店だったけれど、アタリでした!
食後に少しお散歩をしてからホテルへ。1日目終了です。
PR
日曜日は剣山へ行きました(^^)
しかし・・・途中休憩で立寄った塩江の道の駅で、私のお腹は下降気味。
うーん、大丈夫かしら??
しばらくはどうもなかったけれど、剣山まであと小一時間のところで「お腹イタイー(><)」
トイレに駆け込んで出すものを出しましたが、これで登山なんてできるの?と不安がいっぱい・・・。
剣山の登山リフトがある見ノ越に着くと、人がいっぱい、駐車場もいっぱい!(@_@;)
お盆休みだからかな、こんなに人が来るんですね・・・。
先に昼食を食べて、お腹も大丈夫そうなので登山をすることに。
私のわがままで、リフトは片道だけの購入です。
だって・・・高所恐怖症なんだもん(^^;) 登りのリフトでさえ、こんな状態なのに・・・

視界が開ける下りのリフトは地獄以外のなにものでもありません・・・。
(過去には乗ったこともありますけれど・・・)
リフトの山頂駅、西島駅から頂上まではいくつかの登山ルートがありますが、
今回は「道が急だけど距離は短い」尾根道コースをチョイス。
運悪く雨が降ったりやんだりする天気でしたが、35分ほどで頂上ヒュッテに到着。
ヒュッテから山頂はもうそんなに距離はありません。

1955m、西日本で2番目に高いお山です(^^)
リフトが整備されているので、小一時間ほどで登れちゃうのがいいですね。
山頂を満喫した後、頂上ヒュッテに戻って雨をしのいだりトイレにいったりしていたのですが、
ばみちゃんが「こんなものがあるよー」と言ってきました。

輪くぐり??
剣山本宮宝蔵石神社で期間限定の神事にようで、ためしにやってみました。
そしたら神主さんがお払いまでしてくださいました!

こんな感じになってます。
剣山はもう4,5回は登っていますが、この時期に来たことがなかったので初めての体験でした。
さて下りなのですが、元来た尾根道コースを少し歩いてから「行場」に行く道のほうに入りました。
この時期に咲いている、キレンゲショウマを見るためです(^^)
(キレンゲショウマの写真は、庭ブログのほうに載せてあります)
初めて歩く道におっかなビックリ、行場のあたりでは道に迷いかけたりして不安もありましたが、
見事な群生を見ることができて満足です(^^)
「行場」からまた尾根道コースに戻り、リフトの山頂駅へ。
一休憩をしてからここからさらに歩いて下山です。
リフトを使うと15分くらいですが、歩いても小一時間ほどで降りてこれます。
帰宅途中にある温泉で汗を流して、夕飯は塩江にある「里ちゃん食堂」で。
(以前行ったときの記事はこちら)

私は焼き鳥丼をいただきました♪
これで500円。安くておいしくていいね~(^-^)
お腹が下げたときはどうなるかと思ったけれど、楽しい1日を過ごせてよかったです!
同じメンバーで次は石鎚に行く予定になっています(笑)
しかし・・・途中休憩で立寄った塩江の道の駅で、私のお腹は下降気味。
うーん、大丈夫かしら??
しばらくはどうもなかったけれど、剣山まであと小一時間のところで「お腹イタイー(><)」
トイレに駆け込んで出すものを出しましたが、これで登山なんてできるの?と不安がいっぱい・・・。
剣山の登山リフトがある見ノ越に着くと、人がいっぱい、駐車場もいっぱい!(@_@;)
お盆休みだからかな、こんなに人が来るんですね・・・。
先に昼食を食べて、お腹も大丈夫そうなので登山をすることに。
私のわがままで、リフトは片道だけの購入です。
だって・・・高所恐怖症なんだもん(^^;) 登りのリフトでさえ、こんな状態なのに・・・
視界が開ける下りのリフトは地獄以外のなにものでもありません・・・。
(過去には乗ったこともありますけれど・・・)
リフトの山頂駅、西島駅から頂上まではいくつかの登山ルートがありますが、
今回は「道が急だけど距離は短い」尾根道コースをチョイス。
運悪く雨が降ったりやんだりする天気でしたが、35分ほどで頂上ヒュッテに到着。
ヒュッテから山頂はもうそんなに距離はありません。
1955m、西日本で2番目に高いお山です(^^)
リフトが整備されているので、小一時間ほどで登れちゃうのがいいですね。
山頂を満喫した後、頂上ヒュッテに戻って雨をしのいだりトイレにいったりしていたのですが、
ばみちゃんが「こんなものがあるよー」と言ってきました。
輪くぐり??
剣山本宮宝蔵石神社で期間限定の神事にようで、ためしにやってみました。
そしたら神主さんがお払いまでしてくださいました!
こんな感じになってます。
剣山はもう4,5回は登っていますが、この時期に来たことがなかったので初めての体験でした。
さて下りなのですが、元来た尾根道コースを少し歩いてから「行場」に行く道のほうに入りました。
この時期に咲いている、キレンゲショウマを見るためです(^^)
(キレンゲショウマの写真は、庭ブログのほうに載せてあります)
初めて歩く道におっかなビックリ、行場のあたりでは道に迷いかけたりして不安もありましたが、
見事な群生を見ることができて満足です(^^)
「行場」からまた尾根道コースに戻り、リフトの山頂駅へ。
一休憩をしてからここからさらに歩いて下山です。
リフトを使うと15分くらいですが、歩いても小一時間ほどで降りてこれます。
帰宅途中にある温泉で汗を流して、夕飯は塩江にある「里ちゃん食堂」で。
(以前行ったときの記事はこちら)
私は焼き鳥丼をいただきました♪
これで500円。安くておいしくていいね~(^-^)
お腹が下げたときはどうなるかと思ったけれど、楽しい1日を過ごせてよかったです!
同じメンバーで次は石鎚に行く予定になっています(笑)
お盆が近いですね。お墓参りに行ってきました。
高知県須崎市の名物として「鍋焼きラーメン」というのがあるのですが、
それを模したプリンなんてものがあったりします。
ichimonjiさんの「鍋焼きプリン」!

ばみちゃんがどこかからこういうものがあるという情報を仕入れてきて、
ずっと「食べてみたい」と言っていたのですが、やっと買いに行くことができました^^
おお~、ちゃんとラーメンっぽい!
スープに見立ててあるのがカラメルのかわりかと。
麺のようなものはモンブランで使う栗クリームっぽいです。
その下に普通のプリンがあります。
見た目はこんな(笑)ですが、ちゃんと普通においしいプリンでした♪
そしてプリンを食べながら判明したこと。
叔母「ichimonjiって、お父さんの同級生やなかったかね?」
母「え・・・? ああ、そうやったかねえ!」
・・・どうやらichimonjiの先代と私の父は知り合いだったみたいである(^^;)
世の中、狭いものですね。
高知県須崎市の名物として「鍋焼きラーメン」というのがあるのですが、
それを模したプリンなんてものがあったりします。
ichimonjiさんの「鍋焼きプリン」!
ばみちゃんがどこかからこういうものがあるという情報を仕入れてきて、
ずっと「食べてみたい」と言っていたのですが、やっと買いに行くことができました^^
おお~、ちゃんとラーメンっぽい!
スープに見立ててあるのがカラメルのかわりかと。
麺のようなものはモンブランで使う栗クリームっぽいです。
その下に普通のプリンがあります。
見た目はこんな(笑)ですが、ちゃんと普通においしいプリンでした♪
そしてプリンを食べながら判明したこと。
叔母「ichimonjiって、お父さんの同級生やなかったかね?」
母「え・・・? ああ、そうやったかねえ!」
・・・どうやらichimonjiの先代と私の父は知り合いだったみたいである(^^;)
世の中、狭いものですね。
友人からのお誘いで、1泊で四国カルストへ行ってきました^^
年齢も職業もてんでバラバラの総勢23名のグループです。
半数以上が初対面・・・(^^;)
カルストに行く前に、佐川町にあるうなぎ屋さんでランチをいただきました。

「大正軒」というお店で、完全予約制です。

「うな重」だと思います。
このうなぎがふっくらしてて、すっごくおいしいのですー!(@_@)!!
「○○(地元の有名なうなぎ店)のよりウマイな!!」という声があちらこちらからでてきます。
満足、満腹♪です(^-^)
うなぎ専門店 大正軒 高知県高岡郡佐川町甲1543
そして四国カルストの天狗荘へ。
ここは高知県と愛媛県の境にあります。

建物の中にも県境が(笑)
ここの大部屋が今宵の宿です。
今回の集まりのテーマは「バーベキューと満点の星空」なのですが、運悪く台風が接近中・・・。
↑の写真でももう雲が出てきていますね。
この後、雨が降り出してしまいました・・・(>_<)
バーベキューは屋根のある場所を貸していただけたので無事にできました♪
ばみちゃんは肉焼き係をやっていましたよ~(^o^)
私? 私は食べるの専門です!(笑)
職業料理人がいたので、焼きジャガイモとか、タンドリーチキンとか、
ローストビーフにょうな塊肉とか、焼きそばとか、
焼肉以外にもおいしいものが盛りだくさんで、しあわせー♪
そして・・・夜。
用意されたのは「黒まるげ危機一髪」。
当てちゃったら罰ゲーム!という、単純でスリリングな時間の幕が開けたのです・・・!Σ( ̄□ ̄;)
罰ゲームの内容はもう、いろいろ・・・。
内容は割愛させていただきます(^_^;)
私もばみちゃんもしっかりあたっちゃいましたよ・・・。

ゲーム経験者(?)からこんなアドバイスをいただいたりしながら夜も更けていきました・・・。
・・・それなのに!!
早朝から何人かがワンセグでなでしこの試合を見ながら盛り上っていました。
元気すぎる・・・! (私は眠かったぞー!)
翌日はあちこちに寄り道をしながら帰る、という感じでした。
でも台風が接近中のため、香川にいると滅多に経験できないような暴風雨になっていました。
山の上だから影響を受けやすいのかしら・・・。
大粒の、文字通り「横殴り」の雨。 でも時々ふっと、小雨になったり。
JA津野山直売所、道の駅布施ヶ坂、道の駅かわうその里、高知市内のひろめ市場。
↓の記事で書いたリンゴジュースは道の駅布施ヶ坂にて。
ここに東北支援のコーナーがあったのです。東北の品がいくつか置いてありました。
こんな馬鹿騒ぎをしたのは久しぶりかも・・・という2日間でした。
星が見れなかったのが残念です。
また来年、リベンジ企画をたてるそうです。
(ちなみに今年のは去年のリベンジだったらしい・・・。去年も雨だったとか)
年齢も職業もてんでバラバラの総勢23名のグループです。
半数以上が初対面・・・(^^;)
カルストに行く前に、佐川町にあるうなぎ屋さんでランチをいただきました。
「大正軒」というお店で、完全予約制です。
「うな重」だと思います。
このうなぎがふっくらしてて、すっごくおいしいのですー!(@_@)!!
「○○(地元の有名なうなぎ店)のよりウマイな!!」という声があちらこちらからでてきます。
満足、満腹♪です(^-^)
うなぎ専門店 大正軒 高知県高岡郡佐川町甲1543
そして四国カルストの天狗荘へ。
ここは高知県と愛媛県の境にあります。
建物の中にも県境が(笑)
ここの大部屋が今宵の宿です。
今回の集まりのテーマは「バーベキューと満点の星空」なのですが、運悪く台風が接近中・・・。
↑の写真でももう雲が出てきていますね。
この後、雨が降り出してしまいました・・・(>_<)
バーベキューは屋根のある場所を貸していただけたので無事にできました♪
ばみちゃんは肉焼き係をやっていましたよ~(^o^)
私? 私は食べるの専門です!(笑)
職業料理人がいたので、焼きジャガイモとか、タンドリーチキンとか、
ローストビーフにょうな塊肉とか、焼きそばとか、
焼肉以外にもおいしいものが盛りだくさんで、しあわせー♪
そして・・・夜。
用意されたのは「黒まるげ危機一髪」。
当てちゃったら罰ゲーム!という、単純でスリリングな時間の幕が開けたのです・・・!Σ( ̄□ ̄;)
罰ゲームの内容はもう、いろいろ・・・。
内容は割愛させていただきます(^_^;)
私もばみちゃんもしっかりあたっちゃいましたよ・・・。
ゲーム経験者(?)からこんなアドバイスをいただいたりしながら夜も更けていきました・・・。
・・・それなのに!!
早朝から何人かがワンセグでなでしこの試合を見ながら盛り上っていました。
元気すぎる・・・! (私は眠かったぞー!)
翌日はあちこちに寄り道をしながら帰る、という感じでした。
でも台風が接近中のため、香川にいると滅多に経験できないような暴風雨になっていました。
山の上だから影響を受けやすいのかしら・・・。
大粒の、文字通り「横殴り」の雨。 でも時々ふっと、小雨になったり。
JA津野山直売所、道の駅布施ヶ坂、道の駅かわうその里、高知市内のひろめ市場。
↓の記事で書いたリンゴジュースは道の駅布施ヶ坂にて。
ここに東北支援のコーナーがあったのです。東北の品がいくつか置いてありました。
こんな馬鹿騒ぎをしたのは久しぶりかも・・・という2日間でした。
星が見れなかったのが残念です。
また来年、リベンジ企画をたてるそうです。
(ちなみに今年のは去年のリベンジだったらしい・・・。去年も雨だったとか)
帰りにちょっと高知市内に寄りまして、お昼ご飯を「ひろめ市場」で食べました。
ひろめ市場は、イメージするなら屋台村のような?
いろんなお店が集まっていて、食べたいものをあっちの店、こっちの店からチョイスできます。
で、目に付いたこの天ぷら。なんだと思います?
なーんと、マンボウでした!
マンボウを食べるのは初めて~♪ 魚というより、トリムネ肉みたいな感じでした。
高知レポ、これでおしまいです。
法事で行っていたので、食べ物ネタしかありませんでした。
調べ物をしてたらこんなページを見つけました。
「香川」を読んでたら笑いすぎて、何の調べモノをしていたのか忘れちゃった(^_^;)