たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
77番札所15:12発、15:30着。
今度は多度津から宇多津へ移動です。
郷照寺は厄除けのお寺で、私もばみちゃんもお世話になりました!
そのお寺に、こうして巡礼で来ることになるなんて・・・不思議な感じです。

山門です。 駐車場はこの奥にあります。
お正月に来ると混雑してて、ここまでなかなか車では入ってくることができないんだよね~。
(周辺にある駐車場を利用することになるの)

本堂の天井がきれいでビックリ!(@_@;)
絵じゃなくて立体的になっています。大師堂も同じように飾られています。
厄除けのお祓いをしてくれる場所が、大師堂だったことを今回知りました。
なので、厄払いでここに来た時はとにかく大師堂を目指して行くもんだから、
本堂なんて見向きもしてなかったわ(^_^;)
なんかここにもお堂があるわね~・・・位にしか思ってなかったよ(苦笑)

「万躰観音洞」地下に小さな観音様がずらりと並んでいます。
16:06発。
今度は多度津から宇多津へ移動です。
郷照寺は厄除けのお寺で、私もばみちゃんもお世話になりました!
そのお寺に、こうして巡礼で来ることになるなんて・・・不思議な感じです。
山門です。 駐車場はこの奥にあります。
お正月に来ると混雑してて、ここまでなかなか車では入ってくることができないんだよね~。
(周辺にある駐車場を利用することになるの)
本堂の天井がきれいでビックリ!(@_@;)
絵じゃなくて立体的になっています。大師堂も同じように飾られています。
厄除けのお祓いをしてくれる場所が、大師堂だったことを今回知りました。
なので、厄払いでここに来た時はとにかく大師堂を目指して行くもんだから、
本堂なんて見向きもしてなかったわ(^_^;)
なんかここにもお堂があるわね~・・・位にしか思ってなかったよ(苦笑)
「万躰観音洞」地下に小さな観音様がずらりと並んでいます。
16:06発。
PR
この記事にコメントする