52番札所12:19発、
どこかでお昼ご飯~とうろうろしてみるけれど、めぼしい店が見つからず、
仕方なくコンビニでお弁当を買って車の中でお食事。
13:00着。

山門です。

大師堂にはきれいな天井画がありました。

参拝のときに「納札(おさめふだ)」を箱に入れるのですが、
こちらは大正10年にアメリカ人によって発見された、銅板の納札です。1650年のもの。
今は紙なのですが、銅板のときもあったのですね。

「高さ四十cm 合掌するマリア観音とおぼしき像が刻まれ
隠れキリシタンの信仰に使われたとの説もある。」のだそうです。
13:30発。
PR