忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、話だけで写真を載せていなかったので。
1221a.jpg
クローゼットの中はこんな状態です。
わりといつもこれくらい、スカスカしています(^-^)

さて、今日は本の整理を・・・
本も今年は随分と整理・処分したけれど、でも・・・
1221b.jpg
わかってるのよ、本・雑誌の類は多いのよ(^^;)

こんまり式に全部一度に集めてみると、その量の多さに愕然としてしまう。
無意識?無自覚?に溜め込んでいることを、改めて思い知らされる。

本の整理はまだちょっと手間取っているんだけど、なんとか今日中にケリをつけたいなー。
この後、続きをやります!
PR
先週の土日も、今日も(ついでに言えば今週の土曜日も)ばみちゃんがお仕事のため、
平日と変わらない休日です(^_^;)
事故以来、車の運転をちょっと敬遠してしまって、一人で遠出する気になれないでいます。
まあ、今週はやらなければいけないこともあるから、おとなしくお家で過ごしましょう。

先日ブログ友さんと交わした会話がキッカケとなって、
ここ2,3日、頭の中でくるくると考えていることがあります。
自分にとって幸せを感じるものとは? 大切なものとは?
居心地のいい暖かい家庭(家族)。 おいしい食べ物。 植物たち。 そして、旅。
「今の自分」がぱっと思いつくのはこんな感じ。 細かく言うともっと出てくるけど、
とりあえずそれは置いておいて。
その「大切なもの」を中心にして自分の周りを見回してみると・・・関係のないモノがたくさんあるなあ(^_^;)
不要なものがたくさんあると、必要なものがその中に紛れて、ぼやけて、わかりづらくなってしまう。
あれも欲しい、これも欲しい、あれも必要、これも必要。
そんな風に物欲に囚われて、大切なものを見失ってはいないかい?
自分にそう問いかけてみる。
突き詰めて考えていくと、自分を飾る服や高価な物やかわいい雑貨とかじゃなくて、
自分が欲しいものって「知識」なんだなと気がつく。
・・・困ったぞ、勉強は嫌いなのに(苦笑) 記憶力も衰えまくっているのに!

そんなことをくるくると考えながら、いらないモノは処分していかなくっちゃ!と思うわけです。
大切なことを見失わないためにもね。
でもイザ物を目の前にすると決心が鈍るのです(笑)
本当は今日はお友達と紅葉狩りに行く予定だったのですが、
下がらない熱にさすがに無茶はできないなと、泣く泣くあきらめました(T_T)
みんなに心配&迷惑をかけるわけにもいかないしね・・・。ばみちゃんもお仕事で不参加だったし。

ここ数日、ちまちまと作業をしていた年賀状の整理がやっと終わりました。
どんっ!
1119.jpg
ナニこの山(^^;)
1980年代のから取ってありましたよ・・・(汗)
1年ごとに小袋に入れて、ゆうパックの小の箱に詰めて押入れに入れて整理はしてありました。
手紙類ってなんとなく捨てづらくてつい取ってあったのですが、さすがにね・・・(^^;)
置いておくだけで読み返すわけでもないんだし。きちんと処分することにしました。
しかしこうして見直してみると、昔の年賀状っていいですね~。
手書きだったり、プリントゴッコだったり。温かみがあって、捨てるのが惜しくなっちゃいます(笑)
住所や、子供の名前とかを確認していたので手間がかかってしまいましたが、
とりあえず2009年以前を処分。2010年、2011年のをとりあえず残しておきます。
保管年数を1年にするか2年にするかはまた考えてみます。
ちなみにこれ、私宛年賀状2009年分までの山です。
ばみちゃん宛ての年賀状がもう一山あります(笑)
それはばみちゃんが自分で整理している最中です。

年賀状のほかにも今年は手紙類もたくさん処分しました。
モノの処分ってけっこう精神的に疲れるのですが、
私にとって手紙の処分は「精気を吸い取られる」くらい堪える作業だったので、
天気のいい日や気分のいい日などにちまちまと進めていきました(^^;)

あと難攻不落なのは写真の山かなあ・・・。これもポケットアルバムに入れて整理はしてある
(私は物の量は多いけれど、そこそこ整理はしてあるのです)のですが、量を減らしたいのです。
今日はすっきりしない空模様だったので、
庭仕事はお休みして不用品の処分をしていました。

花を活けることなんて滅多にないし・・・と、花器(水盤)を3つひっぱりだして処分。
これで水盤は残り2つとなりました。
花瓶は4つくらいあるけど、どれも処分し難いデス(^^;)

それから気になっていた紙モノへ。
父が行った先のパンフレットや入場券、JRの切符等をすべて取っておくタイプの人だったので、
私にも似たような習性があります(^^;)
今回の実家の不用品処分作業でそういったものはすべて捨ててしまったので、
私も自分の持っているものを今一度見直してみようと思いました。
1111a.jpg
今年になってからお出掛けパンフレット系は一度処分していたのですが、
今見直すとこれもこれももういいや!って感じになっちゃって、これくらい不要物がでてきました(^^;)

とりあえず残しておくものはクリアファイルへ。
1111b.jpg
左側がお出掛け系パンフレット、右は華展と劇のパンフレットです。
もうちょっと処分できるんじゃないかな?と思うところもあるのですが、
とりあえず今回はこのくらいで(^^;)
他にもやらなけらばいけないところがまっていますよ!
約1週間ぶりに車を運転したヘタレな私です(^_^;)

諸事情からこのたび決行された、実家の大断捨離大会。
今日、業者が不用品をひきとりにきてくれました。
2トン(?)トラック1台と、ワンボックスカー(ハイエース)1台。
午前と午後の2回、来ました。
10月にも2トントラックには1度来てもらっています。
普段のゴミの日にも、ずいぶんと出しました。
父のコレクションは、趣味仲間の方に引き取ってもらいました。
・・・ざっと考えても、軽く10トン以上は処分したでしょうね(^_^;)

使われないまま放置されていた、食器や調理器具、電化製品。
使わないのならなぜさっさと処分してしまわないのか。
電化製品等が入っていたダンボール箱がそのままあったり・・・。
ハンガーなんて軽く100本以上、処分している。

実家の片付けをしていて、モノとの付き合い方を心底考えさせられた。
「きれいだから」と使わないものをとっておく必要はないし、
「いつか使うかもしれない」」なんて考えなくていい。
よっぽど手に入りにくいものなら話は別だけど、
今必要でないのなら、「いつか使うとき」にまた入手すればいい。
「いつか」なんて来ないかもしれないんだし。
実家には兄の荷物もいくらか置いてあって、でも大半が「もういらない」と処分になった。
「決断の先送り」のいい実例だね・・・。

さて、今回のことを踏まえて、自分のこの家のモノもきちんと見直していかなくっちゃね。
今年中にさっぱりさせるゾー!!
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート