たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母がいるというので整理タンスがひとつ、我が家からなくなりました(^-^) ついでにこたつも!
今年1、2月のマイ断捨離ブームだったときにタンスの中のものはずいぶんと整理してあって、
先日、寝室にあるワードローブ&チェストの整理をしたときに整理タンスの中に残っていたものを
ワードローブに移して、タンスの中はからっぽになっておりました(^-^)
こうしてみると、今年はいったいどれだけのものを処分したのやら(^_^;)
タンスひとつ分カラにできるなんて・・・。
押入れ収納ケースなんて3,4つほどカラにしたしねえ。
逆に言うと、どれだけ不用品を溜め込んでいたのか。
夕飯後にはばみちゃんの服も2人でチェック。ばみちゃんは服の枚数はそんなに多くはないのですが、
それでもガッツリと処分するものがでてきました(驚)
今後の目標としては、私にとって難攻不落な紙モノと手芸品をがんばりたいところ。
紙モノはこれまでにももうかなりの量を処分していますが、まだまだある不思議(@_@;)
勝手に分裂して増殖しているんじゃないだろうか(笑)
今年1、2月のマイ断捨離ブームだったときにタンスの中のものはずいぶんと整理してあって、
先日、寝室にあるワードローブ&チェストの整理をしたときに整理タンスの中に残っていたものを
ワードローブに移して、タンスの中はからっぽになっておりました(^-^)
こうしてみると、今年はいったいどれだけのものを処分したのやら(^_^;)
タンスひとつ分カラにできるなんて・・・。
押入れ収納ケースなんて3,4つほどカラにしたしねえ。
逆に言うと、どれだけ不用品を溜め込んでいたのか。
夕飯後にはばみちゃんの服も2人でチェック。ばみちゃんは服の枚数はそんなに多くはないのですが、
それでもガッツリと処分するものがでてきました(驚)
今後の目標としては、私にとって難攻不落な紙モノと手芸品をがんばりたいところ。
紙モノはこれまでにももうかなりの量を処分していますが、まだまだある不思議(@_@;)
勝手に分裂して増殖しているんじゃないだろうか(笑)
PR
年末大掃除と称して12月にガラクタの整理をすると、大量のゴミを抱えたまま
お正月を迎えちゃったりするので(^_^;)、今年はちょっと早めにやろうかと。
今日は2階和室の片付けをしました。
この部屋は一番手をつけやすくて、家具はワードローブと整理ダンス、
それにマンション時代に自作した小さな棚だけなんですね。そして押入れが1間。
内容は、押入れ上段が自分達の布団とシーツ類を入れた衣装ケース、
下段は季節物の電化製品(ストーブ、扇風機)、ばみちゃんの単身赴任用品、カバン類、
あと私の雑貨が少々。
ワードローブにはスーツやコート類、整理ダンスには季節外の服関係とタオル・シーツ類。
手作り棚はナイトテーブル代わりなんで、目覚まし時計やティッシュ、シップ類程度です。
元々あんまりモノがない部屋ですが、押入れやタンスの中をチェックすると・・・でてくるでてくる、
不用品が次々と(^^;)
そろえて買ったシーツと枕カバー、シーツは処分してあるのに枕カバーだけが残っていたり。
布団ケースもいくつもあったり・・・。
洋服も着ていないものとかをタンスからだしました。
そのうちのひとつがコレ。

お遊びで買ったチャイナドレス♪(笑)
写真は明るめに写っていますが、紺地に銀糸の刺繍なので派手過ぎなくてキレイなのですよ~。
友達の結婚式に着ていこうかと思っていたのですが、
年齢を考えるとさすがにもうヤバイだろう(^_^;)と思って、今回断捨離りました。
ワードローブ、整理ダンスとも中身に余裕ができて、出し入れがラクになりそうです(^^)
押し入れのほうは単身赴任道具の用不用判を年が明けてから判断することにしました。
ダンボール2箱分、これがなくなると押し入れも余裕ができて、気持ちが軽くなるんだけどなー!
お正月を迎えちゃったりするので(^_^;)、今年はちょっと早めにやろうかと。
今日は2階和室の片付けをしました。
この部屋は一番手をつけやすくて、家具はワードローブと整理ダンス、
それにマンション時代に自作した小さな棚だけなんですね。そして押入れが1間。
内容は、押入れ上段が自分達の布団とシーツ類を入れた衣装ケース、
下段は季節物の電化製品(ストーブ、扇風機)、ばみちゃんの単身赴任用品、カバン類、
あと私の雑貨が少々。
ワードローブにはスーツやコート類、整理ダンスには季節外の服関係とタオル・シーツ類。
手作り棚はナイトテーブル代わりなんで、目覚まし時計やティッシュ、シップ類程度です。
元々あんまりモノがない部屋ですが、押入れやタンスの中をチェックすると・・・でてくるでてくる、
不用品が次々と(^^;)
そろえて買ったシーツと枕カバー、シーツは処分してあるのに枕カバーだけが残っていたり。
布団ケースもいくつもあったり・・・。
洋服も着ていないものとかをタンスからだしました。
そのうちのひとつがコレ。
お遊びで買ったチャイナドレス♪(笑)
写真は明るめに写っていますが、紺地に銀糸の刺繍なので派手過ぎなくてキレイなのですよ~。
友達の結婚式に着ていこうかと思っていたのですが、
年齢を考えるとさすがにもうヤバイだろう(^_^;)と思って、今回断捨離りました。
ワードローブ、整理ダンスとも中身に余裕ができて、出し入れがラクになりそうです(^^)
押し入れのほうは単身赴任道具の用不用判を年が明けてから判断することにしました。
ダンボール2箱分、これがなくなると押し入れも余裕ができて、気持ちが軽くなるんだけどなー!
今週はちょっと実家の片付けの手伝いをしているのですが・・・モノの多さにめまいがしてきます(^^;)
なんかもう、本当に半端なくて・・・なんでこんなものを置いてあるの?と言いたくなるようなものまであって。
母はすぐに「お父さんの荷物が・・・」と言うけれど、
その前に自分がわかるモノの整理・処分をしろよと言いたくなる。
まあ、確かに父の荷物はすごいです。しかもどこまで捨てていいのか見当がつかない。
趣味のコレクションって、わかる人にしかその価値がわからないからね(^^;)
私には父のコレクションの価値はさっぱりですよ・・・。
とりあえずオークションで売れそうなものを2,3持って帰ってきています。
しかしこれだけ大量のモノを目の当たりにすると、モノとの向き合い方を考えさせられます。
うちは子供がいないから、これからは少しずつモノを減らしていくようにしなくっちゃね・・・。
なんかもう、本当に半端なくて・・・なんでこんなものを置いてあるの?と言いたくなるようなものまであって。
母はすぐに「お父さんの荷物が・・・」と言うけれど、
その前に自分がわかるモノの整理・処分をしろよと言いたくなる。
まあ、確かに父の荷物はすごいです。しかもどこまで捨てていいのか見当がつかない。
趣味のコレクションって、わかる人にしかその価値がわからないからね(^^;)
私には父のコレクションの価値はさっぱりですよ・・・。
とりあえずオークションで売れそうなものを2,3持って帰ってきています。
しかしこれだけ大量のモノを目の当たりにすると、モノとの向き合い方を考えさせられます。
うちは子供がいないから、これからは少しずつモノを減らしていくようにしなくっちゃね・・・。
数日前、押入れにあったダンボールに目がとまった。
「・・・コレってなにが入っているんだ? 私のもの?ばみちゃんのもの?」
箱を開けてみると、中から大量の手紙が出てきた。
・・・私の、だ(^^;)
今日は朝から雨模様で、特に用事も出掛けたい場所もない。
録画してあった「のだめ」の前編を見ながら、手紙の整理をした。
80年代後半から90年代頃は、ずいぶんと手紙のやり取りをしていた。
箱に入っていたのはその頃のものだ。
年齢的なものもあるのかしらね、ずいぶんとたくさんのエアメールの絵葉書があったわー♪
そうだよねえ、あの頃はみんな(友人達のことね)海外旅行に行ってたものねえ♪
私が旅先で知り合った人からの手紙もあったり。うーん、懐かしい!
・・・さて、整理したのはいいけれど、また大量の紙の山ができた(^_^;)
ああ、紙モノって油断するとホントたまるよねえ・・・。
「・・・コレってなにが入っているんだ? 私のもの?ばみちゃんのもの?」
箱を開けてみると、中から大量の手紙が出てきた。
・・・私の、だ(^^;)
今日は朝から雨模様で、特に用事も出掛けたい場所もない。
録画してあった「のだめ」の前編を見ながら、手紙の整理をした。
80年代後半から90年代頃は、ずいぶんと手紙のやり取りをしていた。
箱に入っていたのはその頃のものだ。
年齢的なものもあるのかしらね、ずいぶんとたくさんのエアメールの絵葉書があったわー♪
そうだよねえ、あの頃はみんな(友人達のことね)海外旅行に行ってたものねえ♪
私が旅先で知り合った人からの手紙もあったり。うーん、懐かしい!
・・・さて、整理したのはいいけれど、また大量の紙の山ができた(^_^;)
ああ、紙モノって油断するとホントたまるよねえ・・・。