たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
高知からの帰り、まだ時間が早かったので津嶋神社に行ってみました(^^)
そこは海の上にぽっかりと浮かぶ小さな島にある神社・・・
島への橋が架かっています。
規模が全然違いますが、フランスのモンサンミッシェルを想像してもらえばいいかもしれません。
この神社へ行けるのは年に2日間のみ。例大祭のある8月4日・5日だけなのです。
今年はちょうど土日になりました。
駐車場に車を止めて歩いていくと、駅が見えました。

神社への最寄の駅となる津島ノ宮駅は、例大祭のあるこの2日間しか営業していない臨時駅です。
→参照:wiki

回り込んでみると、こんな感じで切符売り場と改札がありました^^

折角なので、入場券を購入~♪
昔みたいに硬券だったらいいのになあ。
この後、改札でスタンプだけ押してもらいました^^

橋を渡るのには通行料(大人300円、小人100円)が必要です。
日差しが和らいできた夕方で、潮風もあってあまり暑くなかったのが幸いでした。
神社は子供の守り神として親しまれ、
ちょうどご祈祷?の時間にあたったこともあって親子連れでいっぱい。
写真は撮ってあるのですが、さすがに人が写りこみすぎているので掲載はやめておきます(^^;)
神社からの眺めもよかったですよ。
先日行った粟島も見えました。
普段行くことができない場所に行けるのって、なんだか特別感がありますね^^
そこは海の上にぽっかりと浮かぶ小さな島にある神社・・・
島への橋が架かっています。
規模が全然違いますが、フランスのモンサンミッシェルを想像してもらえばいいかもしれません。
この神社へ行けるのは年に2日間のみ。例大祭のある8月4日・5日だけなのです。
今年はちょうど土日になりました。
駐車場に車を止めて歩いていくと、駅が見えました。
神社への最寄の駅となる津島ノ宮駅は、例大祭のあるこの2日間しか営業していない臨時駅です。
→参照:wiki
回り込んでみると、こんな感じで切符売り場と改札がありました^^
折角なので、入場券を購入~♪
昔みたいに硬券だったらいいのになあ。
この後、改札でスタンプだけ押してもらいました^^
橋を渡るのには通行料(大人300円、小人100円)が必要です。
日差しが和らいできた夕方で、潮風もあってあまり暑くなかったのが幸いでした。
神社は子供の守り神として親しまれ、
ちょうどご祈祷?の時間にあたったこともあって親子連れでいっぱい。
写真は撮ってあるのですが、さすがに人が写りこみすぎているので掲載はやめておきます(^^;)
神社からの眺めもよかったですよ。
先日行った粟島も見えました。
普段行くことができない場所に行けるのって、なんだか特別感がありますね^^
PR
この記事にコメントする