たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
砂浜美術館12:34発、
そのままラッキョウ畑(笑)の中の道を走っていって、四万十大橋を渡って。
このルートは足摺方面に行く場合、国道56号線を走るより時間的に早いそうです。
37番札所から38番札所へは、巡礼の中でも一番距離があります。
本の寄ると、歩き遍路だと所要時間は27時間・・・!
3、4日かけて歩くのでしょうね・・・。
GWということもあり足摺岬方面へは道路規制がかかっていたようで、
海岸沿いの道ではなく足摺スカイラインを走りました。
そして足摺国際ホテルのあたりで空いている駐車場に入れるように指示され、
そこから岬まではシャトルバス(大人100円)が運行していました。
13:42、駐車場に車を置いてシャトルバスに乗って、38番札所は13:50着。

山門で・・・や、屋台が(^^;)

改めまして・・・山門です♪

「大師亀」。海上で修業をする大師が海亀を呼び、
その背に乗って海を渡ったと伝えられているそうで。

亀にご縁があるせいか、手水も亀です^^

お寺の敷地にはこんな風に池もあります。
中央の建物が本堂ですね。
14:20、参拝終了。
今日の巡拝はここまでです。
折角足摺岬まできたので、観光しまーす(^o^)
そのままラッキョウ畑(笑)の中の道を走っていって、四万十大橋を渡って。
このルートは足摺方面に行く場合、国道56号線を走るより時間的に早いそうです。
37番札所から38番札所へは、巡礼の中でも一番距離があります。
本の寄ると、歩き遍路だと所要時間は27時間・・・!
3、4日かけて歩くのでしょうね・・・。
GWということもあり足摺岬方面へは道路規制がかかっていたようで、
海岸沿いの道ではなく足摺スカイラインを走りました。
そして足摺国際ホテルのあたりで空いている駐車場に入れるように指示され、
そこから岬まではシャトルバス(大人100円)が運行していました。
13:42、駐車場に車を置いてシャトルバスに乗って、38番札所は13:50着。
山門で・・・や、屋台が(^^;)
改めまして・・・山門です♪
「大師亀」。海上で修業をする大師が海亀を呼び、
その背に乗って海を渡ったと伝えられているそうで。
亀にご縁があるせいか、手水も亀です^^
お寺の敷地にはこんな風に池もあります。
中央の建物が本堂ですね。
14:20、参拝終了。
今日の巡拝はここまでです。
折角足摺岬まできたので、観光しまーす(^o^)
PR
この記事にコメントする