たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今更な感じもしますが(^^;)、ブックオフで断捨離本を買ってきました。

断捨離系の本は本屋でパラパラと立ち読みはしたことがあるのですが、
きちんと読んだことはなかったんですね。
ふと、そういえば断捨離って単にモノを処分することじゃなかったよなあということを思い出して、
一度きちんと読んでみたくなったのです。
断捨離はモノを通して自分自身と向き合う作業。
「捨てることが出来ないのは何故か」というのを見つめていかないと先に進まなくなっちゃいますね。
執着するのにはなにかしらの理由があるわけだから。
私は「過去執着型」なので、あきらかにもういらない、使っていないと思ったものは
わりとポンポンと手放すことが出来たのですが、思い出深いモノのあたりの整理になると
捨て作業に迷いが出るようになりました・・・。
さて、私はこの山を乗り越えることができるでしょうか?
断捨離系の本は本屋でパラパラと立ち読みはしたことがあるのですが、
きちんと読んだことはなかったんですね。
ふと、そういえば断捨離って単にモノを処分することじゃなかったよなあということを思い出して、
一度きちんと読んでみたくなったのです。
断捨離はモノを通して自分自身と向き合う作業。
「捨てることが出来ないのは何故か」というのを見つめていかないと先に進まなくなっちゃいますね。
執着するのにはなにかしらの理由があるわけだから。
私は「過去執着型」なので、あきらかにもういらない、使っていないと思ったものは
わりとポンポンと手放すことが出来たのですが、思い出深いモノのあたりの整理になると
捨て作業に迷いが出るようになりました・・・。
さて、私はこの山を乗り越えることができるでしょうか?
PR
この記事にコメントする
無題
ほ~、「心がスーッとする」とは。物との向き合い方で、心まで変化するということでしょうか。
ここ4年くらい心の病を患っているので、ちょっと興味が湧いてきました。
でも、基本的に物欲魔人なので、断捨離は無理だろうなぁ~。
ここ4年くらい心の病を患っているので、ちょっと興味が湧いてきました。
でも、基本的に物欲魔人なので、断捨離は無理だろうなぁ~。
Re:無題
>Shiraiさん
断捨離本は何冊かでていますが、やましたひでこさんが提唱者になります。
物との向き合い方で、考え方とか心の有り方って多少なりとも変化があると、私は思います。
私はいい意味で、こだわらなくなってきました。
たくさんのモノに囲まれて。それらは全部使っているものでしょうか。どこになにがあるかすべて把握できているでしょうか。
モノを手放せない理由はご自分でなんだと思われますか?
モノをたくさん持つことで、自分の価値が上がると思うのでしょうか。
たくさんのモノを入手できる自分は、それだけエライのだと。
幸せだった頃の過去のモノに執着しないといけないほど、今は悲惨な状態なのでしょうか。
自分の失敗を認めたくないというのもあるかもしれないですね。
使わないものを買ってしまったとか、安いもので十分なのに見栄を張って高いものを買ってしまったとか。1つあれば十分なのに、2つも3つも買ってしまったとか。
人それぞれに思うところはあるだろうし、モノによっても手放せない理由はいろいろとあるんだと思います。
そういったことと向き合わないと、処分はできないし、同じことを繰り返してしまうように思います。
断捨離の基本は主役は「自分」、時間軸は「今」です。
「自分」が「今」必要なモノだけがあれば十分なんですよ。
断捨離をするかどうかは横に置いておいて・・・良かったら一度本を読んでみて下さい(^^)
もしくは、こちらのブログもいいかもしれないです。
http://blog.goo.ne.jp/nonsinsomnia/e/b9d13a0ef8e4b7295ce507db448d0a37
(川畑のぶこさんのブログ。この方も断捨離本を出しています)