忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

バタバタしてて日記の間があいてしまいましたが(^^;)、
GW後半はまたお遍路さんをやっていました。

巡礼日記が途中でとまっていますが、
0506.gif
緑色の線が前回の巡礼ルート、青い線が今回の巡礼ルートになります。
前回、高知市内のお寺がいくつか終わっていたので、今回はその続きから。
高知市内から足摺岬を目指し、高知を終えて愛媛のお寺もいくつか打ってきました。
高松拠点だと一番遠い場所となる今回のエリア。
青い点線が今回の移動ルートになるのですが、高松→高知を巡礼して
松山を経由して帰ってきたから、四国を半周した感じになりました。

今日は疲れから1日中へろへろでした。(昨夜帰ってきたので)
また巡礼日記も再開しますねー。

PR
巡礼記はちょっとお休みしまして。
GWに入りましたね♪
ばみちゃんの会社は9連休なのですが、ばみちゃんは仕事の都合でカレンダー通りの休みです(^^;)
ということで、前半3日間。
昨日の夜は友達と夕飯を食べに行ってまして、その時の話の流れで
今日はみんなで「たまごかけご飯」を食べに行くことになりました♪
お店は以前にも行った「輝卵鈴(きらりん)」です(^^)
0430a.jpg
前と同じ、「きらたま丼」(たまごかけごはんのセット)、380円です。
やっぱりここのたまごかけごはんはおいしい~♪
お店に入ったのが10時過ぎだったので、朝食を食べていた私はこの1杯で終わりにしたのですが、
みんなおかわりしていっぱい食べていました(^^)
ばみちゃんは4杯も・・・!一緒に朝食食べたよね!?なぜそんなに食べれるのだ!?

みんなと別れて、うちは予定通り善通寺市へ。
庭巡りが目的だったのですが、折角なので善通寺にも寄りました。
そしたら偶然、友人夫婦と遭遇! 「そこのカタパンがおいしいよ~」と教えてもらい、
早速行っちゃいました(笑)
0430b.jpg
創業1896年(明治29年)の熊岡菓子店です。今年で116年の老舗!

0430c.jpg
創業当時のままのケースに入れて売られているカタパン。3種類買ってみました^^

0430d.jpg
この記事を書いている今の時点でまだ1種類しか食べてないのですが、
素朴な味でおいしかった~♪クセになりそうです。

さて、善通寺に戻りまして・・・
0430e.jpg
この五重塔の内部を特別公開していたので、入ってみました。
公開期間は4/29~5/6の間です。

0430f.jpg
五重塔の2階部分から見た本堂。
善通寺は八十八箇所の75番札所になります。次は巡拝で訪れたいですね!

庭巡りの話は、庭ブログのほうで~。
7:55、部屋に荷物を置いたまま巡拝へ。
宿坊は本堂の奥に位置しているので、山門まで回り込みます~。
0427f.jpg
山門です。また小雨がパラついています・・・。

朝早かったので、お線香を立てる砂?がまだきれい(整えられてからあまり崩れていない)なのが
ちょっと嬉しかったです(笑)

0427g.jpg
鐘石。置いてある石でたたくと、鐘のような音がするんですよ!
境内の林?には、高知県の天然記念物、ヤッコソウが生えるそうです。

0427h.jpg
巡拝後、近くにある「室戸岬灯台」を見に行きました♪
日本一の一等レンズなのだとか。

8:25、宿へ戻りました。
御厨人窟17:55発、18:05着。
24番札所最御崎寺(ほつみさきじ)のすぐ横にあるお宿です。 →WEB■
0427a.jpg

通された部屋はなんとトリプルルーム!
0427b.jpg
部屋にトイレ・洗面所がついていました。 お風呂は共同(大浴場)。

WEBサイトにも載っていますが、宿泊プランは
素泊まり/朝食付き/夕食付き/朝夕付き とあります。
私たちは朝夕付きのプランで~。

ということで、早速夕食。(夕食は18時~)
0427c.jpg
おおう!? なかなか豪華ではないの~!
カツオのタタキには揚げナスが添えてあっておもしろかった。
刺身は「めじか」ではないかな?と思われます。(違ってたらゴメンナサイ!)
0427e.gif
ものすごい認識の仕方(笑)
「めじか」の名前が浮かんでこなかったので・・・。

左のお皿は皿鉢(さわち)みたいに、天婦羅、エビ、ホタテ、玉子焼き、寒天とか乗っていましたo(^^)o
皿鉢って絶対甘いものが乗っているんだよね~(笑)
ばみちゃんはそのことがいまだに違和感あるみたい・・・。
(私は子供の頃から見慣れているので、なんとも思わないのです)
他にも煮魚やそうめん入りのおつゆもでてきました。

食堂で一緒に食事をしたのは、
●ご夫婦一組 ●一人で回っている男性3人
●一人で回っている女性1人 ●女性二人組みの外国の方
我が家をあわせて計10人が今夜の宿泊客です(^^)
みんなお遍路さんなので、そういう話になるのがいいですね。
遍路宿ばんざい♪

お風呂は9時くらいまでに入ってね~と言われたので、食後一休憩してから入りに行きました。
運よく誰も入ってなくて、広い浴場を独り占めしてのんびりと♪1日の疲れを癒しましたよ~(^o^)

朝食は6時半~。
7時過ぎに食堂に行ったら、我が家のともう1人分しか置いてありませんでした。 皆さん朝が早い!(@_@;)
0427d.jpg
朝食。これにお味噌汁がつきました(^^)

1泊2食付で5985円。時間の制約とかはあるけれど、遍路宿はいいなあ♪
23番札所15:40発、
でもすぐ斜め前にある「道の駅 日和佐(ひわさ)」に寄って買い物をして、道の駅を出発したのが16:17。
途中で休憩を取ったりしながら、室戸岬にある御厨人窟に着いたのが17:45。
薬王寺から室戸岬まで、車でも2時間近くかかります。
それでも途中で歩いているお遍路さんを何人も見かけました。
本によると歩きだと22時間かかるようです・・・。

0426a.jpg

0426b.jpg
2つある洞窟の、向かって左側が御厨人窟、右側が神明窟になります。
若き空海が修行をした場所と伝えられています。

御厨人窟の道路を渡った向かい側は海が広がっています。
遊歩道もあるので、少し歩いてみました(^^)
0426c.jpg
こんな感じになっています~。
変わった形の岩等があり、説明板がでています。

0426d.jpg
弘法大師が行水をしたといわれる場所もありましたヨ。

17:55発。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート