忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

屋形船乗り場10:00発、10:25着。

0530a.jpg
山門です。

0530b.jpg
眼洗いの井戸。

0530c.jpg
梵鐘を背負った赤亀の像。
これは「赤い亀が境内にある池からいなくなったが、
やがて銅の梵鐘を背負って竜宮城から戻ってきた。」という伝説から。

0530d.jpg
ということで、池にも亀の像があるんですよ(^^)

10:58発。
修行の道場・高知県を終え、菩提の道場・愛媛へと移ります。
PR
朝、イトコが少し観光案内をしてくれました。
0529a.jpg
こうして見ると、普通の道のように見えますが、

0529b.jpg
四万十川が増水したときに、流されないように川に沈む、「沈下橋」です。
ここは佐田の沈下橋。

0529c.jpg
こんなに川幅のある四万十川がどう増水するのか、想像がつかないです・・・。
雄大な景色にしばしうっとり。

0529d.jpg
もう一つ、こちらは三里(みさと)の沈下橋。

0529e.jpg
「折角ここまで来たんだから、乗っていけ!」と、イトコが屋形船を予約しておいてくれました。
約50分の四万十川遊覧です~♪

0529f.jpg
三里の沈下橋、この下をくぐっていきます!
そして佐田の沈下橋の手前で折り返しました。
佐田の辺りは水深があまりないのだそうです。

0529g.jpg
屋形船から見た四万十川。 すごくきれい!
でも今日は水が多くて濁っているのだそうです。

船を下りてイトコに挨拶をして、四国巡礼再開です。
屋形船乗り場、10:00発。
足摺岬15:21発、16:06着。
竜串(たつくし)海岸です(^^)

年齢ヒトケタ代の子供の頃に来て以来、○年ぶりの竜串!
奇岩が造りだす海岸を、散歩しました。
0528a.jpg

0528b.jpg

0528c.jpg

0528d.jpg

0528e.jpg

ここで乗ったグラスボートが子供心にインパクト大で、今だにあのときのワクワクを覚えています(^^)
グラスボートに乗って「見残し海岸」にも行きたかったけれど、イトコから電話がかかってきてタイムアウト。

16:53発。
今宵はイトコのお家にお泊まりさせてもらいます。
*今日の分の遍路日記は先にUPしてあります。

先日、砂浜美術館ではたはたしていたTシャツが届きました^^
0527f.jpg
お手紙に、小さな貝殻が添えられていました。
Tシャツはほんのりと潮の香り。
潮風を浴びながらはたはたしていたので、まずはお洗濯をしてください、とのことです。

また機会があったら参加したいな♪
足摺(あしずり)岬です!
0527a.jpg
背中を向けている銅像は、ジョン万次郎氏。
灯台目指して歩いていきます^^

0527b.jpg
灯台の先にある展望台にはやっぱり亀の像が。
そして偶然にもこの展望台にいるときに、海に亀が現れました!
小さな亀だったけれど、海を悠々と泳いでいましたよ~^^

0527c.jpg
灯台。大正3年の建造だそうです。

0527d.jpg
またジョン万次郎の銅像があるあたりまで戻ってきて、その近くにあった展望台から。
灯台と、ちょうど沖には船が。

岬を堪能したので、車を置いたところまではシャトルバスを使わずに歩いて戻りました。
下り道で、約10分といったところでしょうか。
途中、「白山洞門」がありました。
0527e.jpg
これ、無料の足湯施設の窓から撮った写真です。
近くまで行くこともできるのですが、道路からだと海際まではずいぶん下りていくことになるんですよね(^^;)
さすがにそこまでの時間の余裕はなかったので、行くには諦めました。

15:21、出発。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート