忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

45番札所14:05発、
少し回り道をして「道の駅みかわ」に15分ほど寄って、
15:13着。 いよいよ松山市です。

0611a.jpg
山門はないです。

0611b.jpg
「だっこ大師」。
抱くことが出来る幼少の弘法大師(真魚)のお姿です。
ちゃんと抱っこしてきましたよ(^-^)v

このお寺の面白いところ・・・
0611c.jpg
「説法石」・・・
【おしゃかさまが説法され修行されたインドの霊鷲山の石が埋め込んであります】との説明が。
座っていいのですが、雨で濡れていたのであきらめました。

0611d.jpg
知恵と技能を授けてくれる石。

0611e.jpg
「忘れ石」

こんな風に、敷地のあちこちに霊験にあやかれるものがあり、さまざまなご利益を祈願できます(笑)
樹齢1000年のイブキビャクシンもお見事。

15:45発。
PR
44番札所11:45発、
45番札所には向かわずに、一度町のほうに戻ってお昼をとることにしました。
この辺りは久万(くま)高原。44、45番札所は少し山のほうにあるのです。
適当な店を見つけることが出来なかったので、スーパーでお弁当を買って車の中でいただきました(^_^;)

ということで、45番札所の駐車場に12:40着。
私営の駐車場で、駐車場代300円必要です。

今回は写真が多いので、記事は下に折りたたんでおきます。

7:50に家を出発、松山まで高速道路を走って、
10:52着。

be2eec01.jpeg
駐車場に車を置いて、この道を歩いていきます。
今日は雨~(T_T)

4ec4106f.jpeg
道の途中にはお地蔵さん(?)。

0608c.jpg
山門に到着しました!

0608d.jpg
この山門には「大わらじ」が祀ってあります。
ほんとにすごく大きい!

0608e.jpg
本堂と十一面観世音菩薩。

11:45発。
十夜ヶ橋16:55発、
この日、友人・HちゃんとOさんと松山在住のKさんが石鎚登山をしてて、
連絡を取り合いながら落ち合いました。
5人で松山で晩御飯~♪

0607a.jpg
Kさんオススメの店、「スリーバーチュー」。

0607b.jpg
こっちが骨付きだったかな。

0607c.jpg
あんまり見た目に差がないけれど、こっちが骨なしの唐揚げ。
これにごはんとスープがついて、750円♪なのです(^^)
ボリュームたっぷりで、唐揚げもおいしくて、みんなとおしゃべりもして、楽しいひと時でした。

Hちゃん・Oさんは今夜は松山泊なので、
みんなに別れを告げて帰路についたのでした。
43番札所16:09発、
今はGW、高速に乗るのがいいか、下道がいいか・・・と悩みながら、
時折見える高速道路の松山方面行きはのろのろ運転になっているっぽいので、
結局国道56号線を走っていきました。
16:44着。

0606a.jpg
弘法大師が野宿をしたといわれている橋です。

0606b.jpg
今は車が行きかう橋になっています。

0606c.jpg
橋の下には弘法大師のお姿が。

0606d.jpg
こちらは布団がかけられています^^

寝ている大師さまを起こさないように、
橋の上では金剛杖をつかないのがお遍路さんのしきたりです。

ここは立寄りたい!と思っていた場所なので、来ることができて良かったです(^^)
16:55発。
松山を目指します。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート