たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
45番札所14:05発、
少し回り道をして「道の駅みかわ」に15分ほど寄って、
15:13着。 いよいよ松山市です。

山門はないです。

「だっこ大師」。
抱くことが出来る幼少の弘法大師(真魚)のお姿です。
ちゃんと抱っこしてきましたよ(^-^)v
このお寺の面白いところ・・・

「説法石」・・・
【おしゃかさまが説法され修行されたインドの霊鷲山の石が埋め込んであります】との説明が。
座っていいのですが、雨で濡れていたのであきらめました。

知恵と技能を授けてくれる石。

「忘れ石」
こんな風に、敷地のあちこちに霊験にあやかれるものがあり、さまざまなご利益を祈願できます(笑)
樹齢1000年のイブキビャクシンもお見事。
15:45発。
少し回り道をして「道の駅みかわ」に15分ほど寄って、
15:13着。 いよいよ松山市です。
山門はないです。
「だっこ大師」。
抱くことが出来る幼少の弘法大師(真魚)のお姿です。
ちゃんと抱っこしてきましたよ(^-^)v
このお寺の面白いところ・・・
「説法石」・・・
【おしゃかさまが説法され修行されたインドの霊鷲山の石が埋め込んであります】との説明が。
座っていいのですが、雨で濡れていたのであきらめました。
知恵と技能を授けてくれる石。
「忘れ石」
こんな風に、敷地のあちこちに霊験にあやかれるものがあり、さまざまなご利益を祈願できます(笑)
樹齢1000年のイブキビャクシンもお見事。
15:45発。
PR
この記事にコメントする