忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*今日のお遍路日記は先にUPしてあります。

時々報告していた足の爪。
昨日、皮膚とくっついていた部分がポロリととれ、こんなになりました。
1010e.jpg
左・ビフォー 右・アフター
爪が白く名なって割れたところは下に新しい爪ができていましたが、
最後まで爪と皮膚がくっついていた部分(左上あたり)はやっぱりまだ爪が伸びてきていなくて。
でもまあ、出血を見ることなく爪が取れたのでほっとしました。
爪がまだ指先まで伸びてきていないので、足を踏ん張ったりして親指に力がかかると、
ちょっぴり痛いのであります。
そして、巻き爪にならないか心配ですよ・・・!
結婚した頃、ばみちゃんが巻き爪になっていて大変そうでした。
巻き爪ってかなり痛そうだよね・・・(-_-;)
PR
9:33家を出発、10:07着。
自分の中で「国分寺」は町の名前であって、お寺があるとは意識してなかったです(^^;)
ちょっと考えたら、お寺があるってわかりそうなものなのにね。
ということで、初めてやってきた国分寺です!

1010a.jpg
山門です。 どっしりとした感じがいいですね~。

1010b.jpg
境内には旧金堂や旧七重塔の礎石が残されています。
今は腰かけて休むのにちょうどいい感じの高さですよ(^^)

1010c.jpg
龍の姿のように見える枯れ木。
体をくねらせて大空を飛ぶ姿のように見えます!

1010d.jpg
金箔を貼り付けるお大師様もありました。

国分寺はそこそこの広さがあるのですが、樹木や建物の配置がいいのでしょうか。
なんだかすごく落ち着いて癒される感じがしました(^^)

10:52発。
78番札所16:06発、、16:26着。
「場所を確かめるだけで参拝は次回~」なんて言っていたのですが、
参拝できるだけの時間があったのですることにしました(^^)

1009a.jpg
山門はなくて、こんな感じになっています。
そしてこの写真の左隣には・・・

1009b.jpg
立派なお宮! こちらは白峰宮です。
讃岐の国に流された崇徳上皇を祀る社です。

1009c.jpg
神社側の境内には、ご神木の楠木が。
樹齢約500年だそうです。

17:02発。
駐車場代200円必要です。
今回の巡拝はこれでおわりです。
77番札所15:12発、15:30着。
今度は多度津から宇多津へ移動です。

郷照寺は厄除けのお寺で、私もばみちゃんもお世話になりました!
そのお寺に、こうして巡礼で来ることになるなんて・・・不思議な感じです。

1008a.jpg
山門です。 駐車場はこの奥にあります。
お正月に来ると混雑してて、ここまでなかなか車では入ってくることができないんだよね~。
(周辺にある駐車場を利用することになるの)

1008b.jpg
本堂の天井がきれいでビックリ!(@_@;)
絵じゃなくて立体的になっています。大師堂も同じように飾られています。

厄除けのお祓いをしてくれる場所が、大師堂だったことを今回知りました。
なので、厄払いでここに来た時はとにかく大師堂を目指して行くもんだから、
本堂なんて見向きもしてなかったわ(^_^;)
なんかここにもお堂があるわね~・・・位にしか思ってなかったよ(苦笑)

1008c.jpg
「万躰観音洞」地下に小さな観音様がずらりと並んでいます。

16:06発。
*お遍路日記は先にUPしてあります。

お遍路日記は1日1寺とのんびりと更新していて香川のお寺の約半分までを紹介したくらいですが、
少し暑いくらいにお天気が良かった秋晴れの今日、無事に結願(けちがん)いたしました(^-^)v

なんか・・・感慨深いですね。
始めた頃は88のお寺を参拝するのは長い長い話だと思っていたのに・・・。
88番の大窪寺の大師堂での読経を終えたときは少しうるっときました。
これで全部、打ち終えたのだと・・・。

1007d.jpg
夕飯はちょっとだけいいものを食べに行きました。
写真は「塩炒り銀杏」。 銀杏って少しねっとりした感じがあるのですね~。

お遍路日記はもう少し続きます。
お付き合いくださいませ(^-^)
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート