たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
生憎の雲り空だったけれど、予定通り沙弥島(しゃみじま)を目指して車を走らせた。
今回のメンバーは

たまにはきちんと描いてみました(笑)
いいかげん、私もニンゲンになりたいのですが(^^;)
沙弥島は今回新しく加わった坂出市にある島で、
「島」とついているけれど実際は埋め立てられて地続きになっています。
春期のみ鑑賞できる島です。

こうして見ると島が陸地に組み込まれているみたいでなんだか変ですね(^^;)
今回のメンバーは
たまにはきちんと描いてみました(笑)
いいかげん、私もニンゲンになりたいのですが(^^;)
沙弥島は今回新しく加わった坂出市にある島で、
「島」とついているけれど実際は埋め立てられて地続きになっています。
春期のみ鑑賞できる島です。
こうして見ると島が陸地に組み込まれているみたいでなんだか変ですね(^^;)
3月20日、「瀬戸内国際芸術祭2013」が開幕された。
今回は春(3/20~4/21)、夏(7/20~9/1)、秋(10/5~11/4)の3期に分けて開催される。
これは前回の混雑ぶりを受けて客を分散させる狙いがあるようだけど、
そのわりには春には全作品が揃っていなかったりして、
結局、夏・秋に集中しちゃうんじゃないの?という、穴だらけの計画にしか私には思えないんだけど・・・。

今回は前回の7つの島に加えて、西の5つの島を合わせて全部で12島。
それに高松と宇野(岡山)。
かなりハードになりそうですが、今回も芸術祭を楽しみたいと思います(^^)
今回は春(3/20~4/21)、夏(7/20~9/1)、秋(10/5~11/4)の3期に分けて開催される。
これは前回の混雑ぶりを受けて客を分散させる狙いがあるようだけど、
そのわりには春には全作品が揃っていなかったりして、
結局、夏・秋に集中しちゃうんじゃないの?という、穴だらけの計画にしか私には思えないんだけど・・・。
今回は前回の7つの島に加えて、西の5つの島を合わせて全部で12島。
それに高松と宇野(岡山)。
かなりハードになりそうですが、今回も芸術祭を楽しみたいと思います(^^)
瀬戸内国際芸術祭2013が開幕しました!
今回は春・夏・秋と3シーズンにわかれていて、
3シーズン開催する島と、それぞれの季節のみで開催する島とに分かれています。
3シーズン開催する島をどう振り分けていくかが攻略のポイントになると思うのですが・・・
これが頭を悩ますところなのです。
これからまた島巡りの日々が始まります(^^)
今日早速行ってきたのですが、
2010年のレポートがまだ途中なのに、2013年のを書き始めても大丈夫かいな?
2010年のを終わらせてからにしようかな?とかちょっと悩んでいます。
今回は春・夏・秋と3シーズンにわかれていて、
3シーズン開催する島と、それぞれの季節のみで開催する島とに分かれています。
3シーズン開催する島をどう振り分けていくかが攻略のポイントになると思うのですが・・・
これが頭を悩ますところなのです。
これからまた島巡りの日々が始まります(^^)
今日早速行ってきたのですが、
2010年のレポートがまだ途中なのに、2013年のを書き始めても大丈夫かいな?
2010年のを終わらせてからにしようかな?とかちょっと悩んでいます。
今年の芸術祭の公式ガイドブックが出ました~!
「春」と書いてあるのが気にくわないけど・・・(^_^;)
どんだけお金を巻き上げる気なんだ! (情報を追加した「夏」が出るらしい・・・)
あと3週間で始まる今年の芸術祭。
でも私の目をひいたのは「島スープ」だったりする(笑)
飲みたいよー、飲めるかなー? とりあえず春は沙弥島でチャレンジだっ!
2010年芸術祭の記事を書いていますが、男木島(2)(3)を書き直しました。
男木島の様子をまとめて書いて(というほど書き込めてないけど)、
あとは作品ばかりを集めた記事にしました。
次は小豆島に移ります~!