たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
87番札所[14:44発、途中で「道の駅ながお」に10分ほど立寄って、
15:19着。

見覚えのある(来たことがあるから)山門が見えてきましたよ・・・。

「四国霊場 結願所」・・・ついに結願(けちがん)です。

「原爆の火」が灯されています。

宝杖堂。
金剛杖がずらりと並んでいます。

巡礼を終えたお遍路さんが奉納していくのですが、
納経所で言ってみたところ、めちゃくちゃ嫌がられました(^_^;)
とにかく受け取りたくないという感じです。
あの手この手で奉納を思いとどまらそうという言葉がぽんぽんと返ってきます。
奉納したい方は、奉納理由をしっかりともって挑んでください。
奉納料は1000円必要です。
帰りはこちらの門から・・・

たぶんこちらが本来の山門だったのではないかと思います。
この門の先に本堂がありますしね。
1月から始めた四国巡礼、無事に終えることが出来ました。
始めた時は先は長いなって思っていたけれど、続けていれば当たり前だけど終わりがくるのですね。
大師堂で読経を終えたとき、少しだけうるっときました。
終わって嬉しいような、少しさびしいような、そんな入り混じった感情。
巡礼につきあってくれたばみちゃんも、本当にありがとう♪
16:34発。
夕飯を食べてからお家に帰りました(^^)
15:19着。
見覚えのある(来たことがあるから)山門が見えてきましたよ・・・。
「四国霊場 結願所」・・・ついに結願(けちがん)です。
「原爆の火」が灯されています。
宝杖堂。
金剛杖がずらりと並んでいます。
巡礼を終えたお遍路さんが奉納していくのですが、
納経所で言ってみたところ、めちゃくちゃ嫌がられました(^_^;)
とにかく受け取りたくないという感じです。
あの手この手で奉納を思いとどまらそうという言葉がぽんぽんと返ってきます。
奉納したい方は、奉納理由をしっかりともって挑んでください。
奉納料は1000円必要です。
帰りはこちらの門から・・・
たぶんこちらが本来の山門だったのではないかと思います。
この門の先に本堂がありますしね。
1月から始めた四国巡礼、無事に終えることが出来ました。
始めた時は先は長いなって思っていたけれど、続けていれば当たり前だけど終わりがくるのですね。
大師堂で読経を終えたとき、少しだけうるっときました。
終わって嬉しいような、少しさびしいような、そんな入り混じった感情。
巡礼につきあってくれたばみちゃんも、本当にありがとう♪
16:34発。
夕飯を食べてからお家に帰りました(^^)
PR
この記事にコメントする