たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
35番札所14:30発、14:55着。

階段の上に山門が。

山門の先もまだ階段です(^_^;)

階段の途中には、きれいな三重塔が。

参拝を終え、石段を下りてきて。 階段を背に右手方向に、鐘楼門がありまして。
奥の院があるのですが、案内看板を見るとそう遠くはなさそうだし、
今日の参拝はここで終わりだから時間もあるし。
せっかくだから、行ってみましょう。
最初はそれなりだった道が、だんだん山道になってきて・・・

こんな感じのところを進んでいき・・・

この写真ではわかりにくいのですが、35~40cmはあろうかという巨大ミミズに遭遇し(@_@;)
*「かんたろう」と言うらしいです。 学名はシーボルトミミズ。
横浪スカイラインを横断して、さらに山道を登っていき・・・(ぜいはあ、ぜいはあ)

着きましたよ、独鈷山不動堂!
この鳥居から先は裸足で参拝するしきたりということで・・・
ここで手を合わせて引き返すことにしました。
どうでもいいけど、地図のうそつき! 無茶苦茶遠かったわよ!?
ここは駐車場100円要です。
16:18発。
階段の上に山門が。
山門の先もまだ階段です(^_^;)
階段の途中には、きれいな三重塔が。
参拝を終え、石段を下りてきて。 階段を背に右手方向に、鐘楼門がありまして。
奥の院があるのですが、案内看板を見るとそう遠くはなさそうだし、
今日の参拝はここで終わりだから時間もあるし。
せっかくだから、行ってみましょう。
最初はそれなりだった道が、だんだん山道になってきて・・・
こんな感じのところを進んでいき・・・
この写真ではわかりにくいのですが、35~40cmはあろうかという巨大ミミズに遭遇し(@_@;)
*「かんたろう」と言うらしいです。 学名はシーボルトミミズ。
横浪スカイラインを横断して、さらに山道を登っていき・・・(ぜいはあ、ぜいはあ)
着きましたよ、独鈷山不動堂!
この鳥居から先は裸足で参拝するしきたりということで・・・
ここで手を合わせて引き返すことにしました。
どうでもいいけど、地図のうそつき! 無茶苦茶遠かったわよ!?
ここは駐車場100円要です。
16:18発。
PR
この記事にコメントする