たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ラーメン屋さん13:32発、
途中で道の駅「やす」に15分ほど寄り道して。
今回の巡拝で訪れた寺はなぜか階段が多くて、ちょっと大変で。山が近かったせいかな。
「幹線道路から外れて山側に入っていったらお寺がある」というパターンも多かったし。
でもいよいよ高知市内が近づいてきたので、もう階段はないでしょ~、
なんて話しながら車を走らせていました。
そして28番札所に近づいてきたら・・・

28番札所、まさかの山の中でした!(@_@;)
しかも寺へと通じる道の入り口には石柱が置いてありまして。
石柱と石柱の間が、普通車がギリギリ通れる?というくらい、狭い。
なんでこんなものを置いてあるのー!?
スピードを出させないため??
で、14:27到着です。

山門です。 ああ、階段・・・。

六角堂でなにかをやっていました。

納経所があるエリアは、庭をきれいに整えていました。
雨後のしっとりした風景が素敵でした。
14:57発。
途中で道の駅「やす」に15分ほど寄り道して。
今回の巡拝で訪れた寺はなぜか階段が多くて、ちょっと大変で。山が近かったせいかな。
「幹線道路から外れて山側に入っていったらお寺がある」というパターンも多かったし。
でもいよいよ高知市内が近づいてきたので、もう階段はないでしょ~、
なんて話しながら車を走らせていました。
そして28番札所に近づいてきたら・・・
28番札所、まさかの山の中でした!(@_@;)
しかも寺へと通じる道の入り口には石柱が置いてありまして。
石柱と石柱の間が、普通車がギリギリ通れる?というくらい、狭い。
なんでこんなものを置いてあるのー!?
スピードを出させないため??
で、14:27到着です。
山門です。 ああ、階段・・・。
六角堂でなにかをやっていました。
納経所があるエリアは、庭をきれいに整えていました。
雨後のしっとりした風景が素敵でした。
14:57発。
PR
27番札所12:33発、
55号線を走りながら、安芸市内に入ったらどこか適当なところで昼食をとることにしました。
目に止まったのはラーメン屋さん。
12:54着。

ラーメンののぼりが出ていなかったら、ラーメン屋とは思わない建物。

場所はホテルTAMAIの斜め前になります。

私はネギラーメンを注文。

ばみちゃんはセットにして。
ここのラーメンがおいしかったのですよー!
スープはコクがあって、でもしつこくなくて。
なにでスープを作っているのかな? あまり味わったことのない風味だったんですよね。
近所にあったら通いそうです(^-^)
なぜかこの店、食べログ等に載っていないんですよね。
おかげで情報がひっぱりだせない・・・!
なので屋号がちょっと間違っているかもしれません(汗)
13:32発。
55号線を走りながら、安芸市内に入ったらどこか適当なところで昼食をとることにしました。
目に止まったのはラーメン屋さん。
12:54着。
ラーメンののぼりが出ていなかったら、ラーメン屋とは思わない建物。
場所はホテルTAMAIの斜め前になります。
私はネギラーメンを注文。
ばみちゃんはセットにして。
ここのラーメンがおいしかったのですよー!
スープはコクがあって、でもしつこくなくて。
なにでスープを作っているのかな? あまり味わったことのない風味だったんですよね。
近所にあったら通いそうです(^-^)
なぜかこの店、食べログ等に載っていないんですよね。
おかげで情報がひっぱりだせない・・・!
なので屋号がちょっと間違っているかもしれません(汗)
13:32発。
26番札所10:30発、
道沿いにあった道の駅「キラメッセ室戸」に30分程立寄りました。
ここで買ったジャコ入り丸天がおいしかったー♪(^▽^)
まだほんのり温かくて、出来上がってからあんまり時間が経ってなかったんだと思います。
他にもカマスの干物や鯨肉の缶詰なんかを買いました♪
11:48着。
駐車場に車を置いて、そこから坂道を上がっていきます。
八重桜が咲いていてきれいでしたよー♪
しかし・・・、けっこう距離があります(汗)

山門です。かっこいいですねー!

お庭がすばらしかったです。

ここは水が湧いています。つめたくて気持ちいい♪
写真ではちょうど切れていますが、写真左側に階段があります(^^;)
本堂はずっと上にあるんです・・・。

上から見下ろしたところ。 納経所がある建物です。
ここは駐車場代:普通車300円が必要です。
12:33発。
道沿いにあった道の駅「キラメッセ室戸」に30分程立寄りました。
ここで買ったジャコ入り丸天がおいしかったー♪(^▽^)
まだほんのり温かくて、出来上がってからあんまり時間が経ってなかったんだと思います。
他にもカマスの干物や鯨肉の缶詰なんかを買いました♪
11:48着。
駐車場に車を置いて、そこから坂道を上がっていきます。
八重桜が咲いていてきれいでしたよー♪
しかし・・・、けっこう距離があります(汗)
山門です。かっこいいですねー!
お庭がすばらしかったです。
ここは水が湧いています。つめたくて気持ちいい♪
写真ではちょうど切れていますが、写真左側に階段があります(^^;)
本堂はずっと上にあるんです・・・。
上から見下ろしたところ。 納経所がある建物です。
ここは駐車場代:普通車300円が必要です。
12:33発。
25番札所9:35発、9:46着。

また階段・・・!

山門。

「天狗問答」の図。
昔はこのあたりに天狗がいて悪さをするので、弘法大師が追い払って
「自分の姿がある間はここに来るな」と約束をさせ、自分の像を置いておいたのだそうですよ。
以来、天狗は姿を現さなくなったのだとか。
山門の横に接待所がありまして、お芋とお茶を頂きました(^-^)

接待をしてくれた方(地元のおばちゃんだと思いますが)が話してくれた室戸岬の話がすごいです。
風速30mは当たり前・・・って!
いやあの、こっちだと瀬戸大橋止まりますよ!?
風速計が75mで振り切れたこともあったって・・・いやいやいや!それってどんな強風なんですか!?
同じ四国でも、全然違いますね・・・(^_^;)
10:30発。
また階段・・・!
山門。
「天狗問答」の図。
昔はこのあたりに天狗がいて悪さをするので、弘法大師が追い払って
「自分の姿がある間はここに来るな」と約束をさせ、自分の像を置いておいたのだそうですよ。
以来、天狗は姿を現さなくなったのだとか。
山門の横に接待所がありまして、お芋とお茶を頂きました(^-^)
接待をしてくれた方(地元のおばちゃんだと思いますが)が話してくれた室戸岬の話がすごいです。
風速30mは当たり前・・・って!
いやあの、こっちだと瀬戸大橋止まりますよ!?
風速計が75mで振り切れたこともあったって・・・いやいやいや!それってどんな強風なんですか!?
同じ四国でも、全然違いますね・・・(^_^;)
10:30発。