忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

かなくま餅12:35発、
途中で園芸店に15分ほど立寄って、13:13着。

0927a.jpg
山門です。 仁王様が印象的~。

0927b.jpg
本堂・・・これですか!?Σ( ̄□ ̄;)
意表を付かれてビックリしました。

0927c.jpg
中に入るとこんなになっていました。
ちゃんとお寺っぽい造りのような・・・でも壁はコンクリの打ちっぱなし(^_^;)
なんだか不思議な感じのする建物です。

PR
67番札所11:48発、12:05着。

お昼ごはんです。香川なのでもうなにを食べるかで悩まなくてもいい!(笑)
うどんですよ、うどん!!
54ae9035.jpeg
今回選んだのは「かなくま餅」。
お餅屋さんですが、うどんも食べることが出来ます。

653119aa.jpeg
私は山菜うどん(300円)+餅トッピング(100円)、

ded13220.jpeg
ばみちゃんはからあげ定食(650円)+餅トッピング(100円)。

うどんのダシはあまりイリコの風味が強くなくてさっぱりと食べれる感じです。
(個人的にはイリコがしっかりしているのが好みなんですが)
お餅はおいしかったです♪ 度胸がなくて白餅にしたけど、今度は餡餅をトッピングしてみたいな(^^)
餡餅は買って帰ってお家で食べました。おいしかった~♪

12:35発。
66番札所10:48発、11:05着。

0925a.jpg
山門です。

参道には・・・
6007bde1.jpeg
県指定自然記念物のカヤの木があり、

0925c.jpg
県の保存木に指定されているクスの木があり、

0925b.jpg
境内には三鈷松があり。

なんだか木の印象が残ったお寺でした(^^)
お寺の雰囲気も「山寺」みたいな感じですごく良くて、個人的にとても気に入ったお寺でした。
またゆっくりと来たいな。

11:48発。
8:09家を出発、9:14駐車場に到着。
香川県最初の札所、雲辺寺は四国霊場の中で一番高所にある札所です。標高約920m。
9:20発のロープウェイ(大人往復2000円、JAFカード提示で1割引)に乗って、約7分の空の旅です。

山頂駅に着いて少し歩くと・・・
0924a.jpg
おおっ、県境が!
「香川最初の霊場」として数えられていますが、
雲辺寺があるのは徳島県なのです(^_^;)

0924b.jpg
山門です。 新しそうです。
山門をくぐるとすぐに階段がありますが、階段は登らずに左手のほうに進んでいくと本堂があります。
(階段を登った先にあるのは大師堂なのです)

0924c.jpg
「おたのみなす」のこしかけ。
願いをこめて腰をかけると・・・願いがかなうかな?

0924d.jpg
水堂。弘法大師が掘った井戸とされています。
中に入るとセンサーが感知して水がでてきます(笑)
おいしいお水でした。

0924e.jpg
「大師乳銀杏」
お乳がでないお母さんのために弘法大師が銀杏の苗を植えて乳が出るようにお祈りし、
木の幹を削って煎じて飲むと乳が出るようになったのだとか。

0924f.jpg
「五百羅漢」
遍路道(ロープウェイを使わずに歩いて登ってくる道のほう)にずっと並んでいました。

0924g.jpg
左の像はなんとなくばみちゃんに似ています(^^)
右の像はばみちゃん曰く、私の父に似ていると。父にも似ているけど、兄にも似ているような・・・。
ということは、私にも似ている!??

10:40のロープウェイで山を下りました。
10:48発。
*お遍路記事は先にUPしてあります。

先日記事にした、足爪の話。
0905.jpg

今ではこんなことに・・・
0923e.jpg
もう半分以上、はがれかかっています(>_<)

この写真は4、5日前のものなので、
今では足爪左上のピンク色の部分(くっついている部分)がさらに小さくなっています・・・(汗)

紅葉の頃に石鎚登山できるといいなあと秘かに思っていたけれど、
登山(というか下山時に)は足への負担が大きいので、さすがにこれでは無理だろうな・・・(ため息)
はあ。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート