たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
30番札所16:24発、16:45着。
もう間に合わないかも!?と思いながら車を走らせて、ギリギリ間に合いました。
駐車場の横にあった階段を登って少し進むと納経所があったので、まず書いてもらい。
山門は少し離れた場所にあるようだったので、本堂、大師堂での読経を先にすませてしまいました。
それから山門へ。

山門です。かっこいいなあ♪
山門をくぐると、こんな感じになっていて・・・


ところどころにこんな寄植えが置いてありました。
ここ竹林寺は、牧野植物園のすぐ隣にあります。
牧野植物園では今年、牧野富太郎博士の生誕150周年記念イベントの一環で、
似たような大皿寄植えを展示してあるみたいなので、それと関連付けてあるのかも?

五重塔もありました。
あと庭園があるみたいなのですが、残念ながら時間切れで見ることができず(T-T)
ここはまた改めて、ゆっくりと来てみたいと思いました。
牧野植物園とあわせて再訪したいな~!
17:22発。
もう間に合わないかも!?と思いながら車を走らせて、ギリギリ間に合いました。
駐車場の横にあった階段を登って少し進むと納経所があったので、まず書いてもらい。
山門は少し離れた場所にあるようだったので、本堂、大師堂での読経を先にすませてしまいました。
それから山門へ。
山門です。かっこいいなあ♪
山門をくぐると、こんな感じになっていて・・・
ところどころにこんな寄植えが置いてありました。
ここ竹林寺は、牧野植物園のすぐ隣にあります。
牧野植物園では今年、牧野富太郎博士の生誕150周年記念イベントの一環で、
似たような大皿寄植えを展示してあるみたいなので、それと関連付けてあるのかも?
五重塔もありました。
あと庭園があるみたいなのですが、残念ながら時間切れで見ることができず(T-T)
ここはまた改めて、ゆっくりと来てみたいと思いました。
牧野植物園とあわせて再訪したいな~!
17:22発。
PR
この記事にコメントする