忍者ブログ
たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いい機会だなと思ったので、途中まで書いて止まっていた2004年の台湾旅行記を
一気に終わらせました!
写真が少ないのはアレです・・・この頃ってフィルムとデジカメの両方を持って行ってたんですよ。
景色はフィルムのほうでメインに撮っていたみたいで、
パソコンに入っているデジカメ写真は食べ物ばっか(笑)
今ちょっと写真をスキャンする時間の余裕がなかったので、写真の少ないまま構成しました。
しかし8年前の旅行・・・細かいことはやっぱり覚えていませんでした(^_^;)
日記のメモも簡単なものだし、もうその簡単な言葉を拾い集めて文章にするしかなかった・・・。
だから言葉が薄っぺらくて申し訳ないです。
この旅行は胃カメラを飲んだ1ヵ月後で、胃は絶不調、体重も40kgを切っていて体力もなかった頃。
食べることが出来なかったものも多いです・・・。 ああ、食べてみたかったな。

HPの内容もかなり整理しました。
旅行記以外はさっくり削除した感じかも。
PR
八栗ケーブルカー乗り場12:30出発、12:48着。

1019a.jpg
山門です。1670年頃に建てられたもの。

1019b.jpg
納経所の奥にきれいな庭園が。 入っていけないのが残念~!(>_<)
京都の東福寺庭園をはじめたくさんの庭を手がけられた重森三玲氏によるものだそうです。

ここの敷地はとても広いのですが、ちょうどあちこち工事をしているようでちょっと雑然とした印象でした。

志度時のすぐそばにある常楽寺に、江戸時代の有名な発明家・平賀源内のお墓があります。
1019c.jpg
平賀源内はここ志度の出身なんですよ(^^)

13:48発。
八栗の参道を下りてきたところに新しく出来たらしいそば屋さんがあったので、
そこで昼食をすませることにしました。

1018a.jpg
お店はこんな感じ。
写真右側が八栗寺からおりてきた参道です。

1018b.jpg
私はおろしそば(温)麺は細め、800円を

1018c.jpg
ばみちゃんは山菜そば、祖谷そばタイプ700円をいただきました。

香川に住んでいると、そばって高いなって思う・・・(^^;)
でもここのおそば、おいしかったです♪
山菜そばのほうは柚子の香りが食欲をそそられるわ~(^・^)

12:30出発。
少し前からエキブロ内でジャンル別ランキングがでるようになったのですが、
本日!!
1016h.jpg
1位いただきました~\(^o^)/
・・・ま、家庭/菜園は登録数が166と少ないのでね(^^;)
ずっとベスト10内にいたし・・・。
「花」のほうは1000を超える登録数のなかで大健闘です♪
ありがたいことです(^^)

今まであんまり興味なかったんだけど、ブログ/村かブログ/ランキングに登録してみてもいいかな・・・
なんて思ってみたり。
でもそこで勝ち抜けるとは間違っても思わないわ・・・(^^;)
9:57家を出発、10:25ケーブルカー乗り場着。

1016a.jpg
前回八栗に来た時は参道を歩いて登ったのですが、今回はばみちゃんの希望もあって
ケーブルカーに乗ることにしました。ちょっとレトロな感じがいい♪
10:30出発、頂上までは5分くらいかな?

1016b.jpg
頂上駅に着いて寺のほうに向かって歩いていくと、
五剣山霊場八十八ヶ所の石仏本尊を置いてある場所がありました。

1016c.jpg
山門です。
ケーブルカーで来ると、この写真の右手奥の方に出てくるのでここまで回り込んできましたよ^^

1016d.jpg
岩肌にも仏様が。

1016e.jpg
帰りは参道を歩いて下りることにしました。
山門を出て少し歩くと、見晴らしのいい場所に新しい弘法大師の像ができていました。
前回着たときにはなかったものなので、最近できたものなのでしょう。(平成22年みたい)

1016f.jpg
ここからの景色はいいですね! 右手が屋島です。

1016g.jpg
参道を歩いて下りてくると、ケーブルカーの建物の横、ここにでてきます。
だいたい20分位で下りてきました。

時間は12時頃。昼食はどうしようかな~。
最新CM
[08/24 かおる]
[08/13 Shirai]
[07/23 Shirai]
[07/19 かおる]
[07/18 Shirai]
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
Copyright © landsend.blog.shinobi.jp All Rights Reserved. 忍者ブログ [PR]
忍者ブログテンプレート