たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい機会だなと思ったので、途中まで書いて止まっていた2004年の台湾旅行記を
一気に終わらせました!
写真が少ないのはアレです・・・この頃ってフィルムとデジカメの両方を持って行ってたんですよ。
景色はフィルムのほうでメインに撮っていたみたいで、
パソコンに入っているデジカメ写真は食べ物ばっか(笑)
今ちょっと写真をスキャンする時間の余裕がなかったので、写真の少ないまま構成しました。
しかし8年前の旅行・・・細かいことはやっぱり覚えていませんでした(^_^;)
日記のメモも簡単なものだし、もうその簡単な言葉を拾い集めて文章にするしかなかった・・・。
だから言葉が薄っぺらくて申し訳ないです。
この旅行は胃カメラを飲んだ1ヵ月後で、胃は絶不調、体重も40kgを切っていて体力もなかった頃。
食べることが出来なかったものも多いです・・・。 ああ、食べてみたかったな。
HPの内容もかなり整理しました。
旅行記以外はさっくり削除した感じかも。
一気に終わらせました!
写真が少ないのはアレです・・・この頃ってフィルムとデジカメの両方を持って行ってたんですよ。
景色はフィルムのほうでメインに撮っていたみたいで、
パソコンに入っているデジカメ写真は食べ物ばっか(笑)
今ちょっと写真をスキャンする時間の余裕がなかったので、写真の少ないまま構成しました。
しかし8年前の旅行・・・細かいことはやっぱり覚えていませんでした(^_^;)
日記のメモも簡単なものだし、もうその簡単な言葉を拾い集めて文章にするしかなかった・・・。
だから言葉が薄っぺらくて申し訳ないです。
この旅行は胃カメラを飲んだ1ヵ月後で、胃は絶不調、体重も40kgを切っていて体力もなかった頃。
食べることが出来なかったものも多いです・・・。 ああ、食べてみたかったな。
HPの内容もかなり整理しました。
旅行記以外はさっくり削除した感じかも。
PR
9:57家を出発、10:25ケーブルカー乗り場着。

前回八栗に来た時は参道を歩いて登ったのですが、今回はばみちゃんの希望もあって
ケーブルカーに乗ることにしました。ちょっとレトロな感じがいい♪
10:30出発、頂上までは5分くらいかな?

頂上駅に着いて寺のほうに向かって歩いていくと、
五剣山霊場八十八ヶ所の石仏本尊を置いてある場所がありました。

山門です。
ケーブルカーで来ると、この写真の右手奥の方に出てくるのでここまで回り込んできましたよ^^

岩肌にも仏様が。

帰りは参道を歩いて下りることにしました。
山門を出て少し歩くと、見晴らしのいい場所に新しい弘法大師の像ができていました。
前回着たときにはなかったものなので、最近できたものなのでしょう。(平成22年みたい)

ここからの景色はいいですね! 右手が屋島です。

参道を歩いて下りてくると、ケーブルカーの建物の横、ここにでてきます。
だいたい20分位で下りてきました。
時間は12時頃。昼食はどうしようかな~。
前回八栗に来た時は参道を歩いて登ったのですが、今回はばみちゃんの希望もあって
ケーブルカーに乗ることにしました。ちょっとレトロな感じがいい♪
10:30出発、頂上までは5分くらいかな?
頂上駅に着いて寺のほうに向かって歩いていくと、
五剣山霊場八十八ヶ所の石仏本尊を置いてある場所がありました。
山門です。
ケーブルカーで来ると、この写真の右手奥の方に出てくるのでここまで回り込んできましたよ^^
岩肌にも仏様が。
帰りは参道を歩いて下りることにしました。
山門を出て少し歩くと、見晴らしのいい場所に新しい弘法大師の像ができていました。
前回着たときにはなかったものなので、最近できたものなのでしょう。(平成22年みたい)
ここからの景色はいいですね! 右手が屋島です。
参道を歩いて下りてくると、ケーブルカーの建物の横、ここにでてきます。
だいたい20分位で下りてきました。
時間は12時頃。昼食はどうしようかな~。