たわいもない日常と、旅の話を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パジャマを縫いました(^^)
デザインがちょっとラブリーなのはスルーしてください(笑)
綿麻の生地なので、サラッと気持ち良さそうです。
実はこれも断捨離の一環です。
ストックしてある生地を、少しでも減らそう!ということなんですね。
6~7月に服を4枚縫ったのですが、1枚は4月に「自分で自分への誕生日プレゼント!」と、
根性を入れて買った(笑)リバティプリントですが、他の3枚はやっぱりストック生地。
ストック生地だけで、押入れの中をそこそこ占領してますからね・・・(^^;)
だからといって闇雲に服をたくさん縫うと、今度は服収納エリアがいっぱいになってしまうので
匙加減が難しいところです。
服が増えたのだから、また少し処分しよっと。
PR
お知らせが遅くなってしまいました(汗)
ハンドメイドショップを開催することになりました
案内文、転載します。
【開催日時・場所】
2月9日(木)、10日(金)10:00〜17:00
長崎県大村市(スタッフ自宅)
【おしながき】
◯ビーズアクセサリー ◯布のアームカバー、エプロン◯ハンドメイドカード
◯手作り石けん◯草木染め◯手作りろうそく
◯木のアクセサリー、食器
大村市のスタッフ自宅で開催します。
ご興味のある方は、くわしい場所をお知らせしますので
こちらのメールフォーム(←クリックすると別ウインドウで開きます)からお問い合わせしていただくか、
ゆすら工房 yusura-k*pp22.so-net.ne.jp(アドレス中の*は@に置き換えてください)まで
ご連絡ください。
自宅のため、地図は公開しておりません。ご了承ください。
長崎にお友達がいる方、よければお知らせしてくださるとうれしいです♪
自宅での2days shopです。
「らんずえんど」のメルアドで問い合わせてくださってもかまわないです(^^)
お近くの方、遊びに行ってみてくださいね♪
ハンドメイドショップを開催することになりました
案内文、転載します。
【開催日時・場所】
2月9日(木)、10日(金)10:00〜17:00
長崎県大村市(スタッフ自宅)
【おしながき】
◯ビーズアクセサリー ◯布のアームカバー、エプロン◯ハンドメイドカード
◯手作り石けん◯草木染め◯手作りろうそく
◯木のアクセサリー、食器
大村市のスタッフ自宅で開催します。
ご興味のある方は、くわしい場所をお知らせしますので
こちらのメールフォーム(←クリックすると別ウインドウで開きます)からお問い合わせしていただくか、
ゆすら工房 yusura-k*pp22.so-net.ne.jp(アドレス中の*は@に置き換えてください)まで
ご連絡ください。
自宅のため、地図は公開しておりません。ご了承ください。
長崎にお友達がいる方、よければお知らせしてくださるとうれしいです♪
自宅での2days shopです。
「らんずえんど」のメルアドで問い合わせてくださってもかまわないです(^^)
お近くの方、遊びに行ってみてくださいね♪
いつも声をかけてもらっても、重い腰がなかなか上がらなくて「ごめんなさい」ばかりでしたが、
今回はちょっとだけがんばってみました♪
ハンドメイドの作品展、2days shopに参加します!
【開催日時】
11月29日(火)11:00~15:30
11月30日(水)10:00~14:30(予定)
福岡市鳥飼6丁目 レンタルスペース Oasis(オアシス)
【おしながき】
◯手作り石けん ◯バスソルト ◯ビーズアクセサリー
◯ろうそく ◯手織り小物 ◯草木染めストール
◯パーチメントクラフト ◯練り香 ◯カードいろいろ
◯木のアクセサリー ◯布小物

とは言っても準備期間があまりなかった上に風邪引き時期もあったので、
たくさん作ることはできなかったし、納品が遅れに遅れて2日目の水曜日だけの出品になります(^^;)
お近くの方、よかったら覗きにいってみてくださいね♪
今回はちょっとだけがんばってみました♪
ハンドメイドの作品展、2days shopに参加します!
【開催日時】
11月29日(火)11:00~15:30
11月30日(水)10:00~14:30(予定)
福岡市鳥飼6丁目 レンタルスペース Oasis(オアシス)
【おしながき】
◯手作り石けん ◯バスソルト ◯ビーズアクセサリー
◯ろうそく ◯手織り小物 ◯草木染めストール
◯パーチメントクラフト ◯練り香 ◯カードいろいろ
◯木のアクセサリー ◯布小物
とは言っても準備期間があまりなかった上に風邪引き時期もあったので、
たくさん作ることはできなかったし、納品が遅れに遅れて2日目の水曜日だけの出品になります(^^;)
お近くの方、よかったら覗きにいってみてくださいね♪
久しぶりの結婚式。 うれしいお誘いだけど、
「ぎゃ~、着ていくものがナイ!!」となっていました(^^;)
仕方がない、ないのなら縫うか!
実はずっと縫ってみたいと思っていたワンピースがあったのです。
何年も前に神戸の街角で見かけたワンピース。一瞬で心を奪われた美しさでした。
それは着物から作られたものでした。
特に気に入ったのが留袖から作られたもので、
黒い生地に和柄がとても映え、素敵なワンピースになっていました。
実家になら不要な着物があるだろうと探しに行き、
あれこれ物色して選んだのはライトグレーの色無地でした。
最近、母が友人から譲り受けたものだそう。
フォーマルワンピースの型紙も購入して、いざ取り掛かろうとしたら、
用意した型紙では作れないことが判明orz
着物の布幅が36,7cmしかないことが計算に入ってなかった・・・(^_^;)
肩幅が入らない!
もう一度型紙を探しにいったけど見合ったものがなく。
ネットで探してみたらアレンジできそうな製図を発見。
それを参考にしながら、一から自分で製図しましたよ・・・!
不安があったのでシーチングで一度仮縫いをし、母と相談しながら修正箇所をチェックして、
着物生地で仮縫いして最終確認、 そして本縫い・・・と、きっちり段階を踏んで作っていきました。
普段はここまで丁寧に作っていないのにねえ(苦笑)
結婚式前日に、どうにか出来上がったのがこちら。
いろいろとアラもあるのですが、
なんとか着ていけるものができあがりました(^-^)
けっこう、体にピッタリサイズになっちゃっています。
太ったらすぐに着れなくなっちゃうわね(苦笑)
作りながら、色無地を選んでよかったなあ~と思いました。
柄を合わせるのって難しいんですよ。
今の私の力量では、着物の柄合わせは無理だったんじゃ
ないかと思います。
参考までに、今回のワンピースを作るに当たって
眺めていたのはこちらのサイトです。
プロが作るとやっぱり違いますね!
「ぎゃ~、着ていくものがナイ!!」となっていました(^^;)
仕方がない、ないのなら縫うか!
実はずっと縫ってみたいと思っていたワンピースがあったのです。
何年も前に神戸の街角で見かけたワンピース。一瞬で心を奪われた美しさでした。
それは着物から作られたものでした。
特に気に入ったのが留袖から作られたもので、
黒い生地に和柄がとても映え、素敵なワンピースになっていました。
実家になら不要な着物があるだろうと探しに行き、
あれこれ物色して選んだのはライトグレーの色無地でした。
最近、母が友人から譲り受けたものだそう。
フォーマルワンピースの型紙も購入して、いざ取り掛かろうとしたら、
用意した型紙では作れないことが判明orz
着物の布幅が36,7cmしかないことが計算に入ってなかった・・・(^_^;)
肩幅が入らない!
もう一度型紙を探しにいったけど見合ったものがなく。
ネットで探してみたらアレンジできそうな製図を発見。
それを参考にしながら、一から自分で製図しましたよ・・・!
不安があったのでシーチングで一度仮縫いをし、母と相談しながら修正箇所をチェックして、
着物生地で仮縫いして最終確認、 そして本縫い・・・と、きっちり段階を踏んで作っていきました。
普段はここまで丁寧に作っていないのにねえ(苦笑)
結婚式前日に、どうにか出来上がったのがこちら。
いろいろとアラもあるのですが、
なんとか着ていけるものができあがりました(^-^)
けっこう、体にピッタリサイズになっちゃっています。
太ったらすぐに着れなくなっちゃうわね(苦笑)
作りながら、色無地を選んでよかったなあ~と思いました。
柄を合わせるのって難しいんですよ。
今の私の力量では、着物の柄合わせは無理だったんじゃ
ないかと思います。
参考までに、今回のワンピースを作るに当たって
眺めていたのはこちらのサイトです。
プロが作るとやっぱり違いますね!